-
-
WAVES GOLDバンドルのおすすめプラグイン5選
WAVES GOLDバンドルのおすすめプラグイン5選 数あるWAVES製品の中でもトップセールスを誇るGOLDバンドル。価格帯と使いやすいプラグインが多いという理由から、初心者の方に最もおすすめできる ...
-
-
リズムを強化するためのVSTプラグインエフェクト5選
リズムを強化するためのVSTプラグインエフェクト5選 メロディー、ハーモニー、リズムの3つの大きな音楽要素の中で、最も音楽的に重要なポジションを担っているリズムパート。密度、音色、構造、形などの他の要 ...
-
-
曲作りの方法【アイデアを得る為の5つのヒント】
曲作りの方法【アイデアを得る為の5つのヒント】 好きな楽曲を作るのは非常に楽しいことですが、時には曲作りのアイデアが思い浮かばずに苦しい時もあります。アイデアが降りてこないけども、なにかしらの期限が迫 ...
-
-
パソコンを使って作曲することの5つのメリット
2022/9/29 シンガーソングライター, DTM, 作曲
パソコンを使って作曲することの5つのメリット アコースティックな楽器で作曲することを好む伝統的なソングライターであっても、パソコンで使えるデジタルオーディオワークステーション(DAW)で基本的なアレン ...
-
-
ミュージシャンの為のSNSマーケティングに役立つ5つのヒント
ミュージシャンの為のSNSマーケティングに役立つ5つのヒント 現代のSNSはコミュニケーション以外にも、自身の音楽をより多くのリスナーに届けたり、ライブショーに聴衆を招く為のツールとして役立ちます。「 ...
-
-
メタルコア、ロックエンジニアに人気のVSTプラグイン「JST」が半額セール
メタルコア、ロックエンジニアに人気のVSTプラグイン「JST」が半額セール メタルコアやポストハードコアといったロックシーンで数々の人気楽曲を手掛けてきたエンジニア「Joey Sturgis」(ジョー ...
-
-
バンドメンバー募集サイトおすすめ5選
バンドメンバー募集サイトおすすめ5選 バンド活動を始めるにあたって、いざバンドメンバーを集めようと思っても、理想的なメンバーを見つけるのはなかなか難しいものですよね。自身のやりたい音楽に必要な楽器パー ...
-
-
バンドにおけるピアノ、キーボードアレンジの方法【バンドアンサンブル】
バンドにおけるピアノ、キーボードアレンジの方法【バンドアンサンブル】 ↑今回のブログ内容の音声配信です。 今回はソロのピアノではなく、バンドアンサンブル内におけるピアノやキーボードのアレンジやサウンド ...
-
-
バンドで使えるベースアレンジのコツ
バンドで使えるベースアレンジのコツ バンドで使えるベースアレンジのコツ on stand.fm ↑今回のブログ内容の音声配信です。実際にバンドで活動するベーシストにとってのアレンジというのは、バンド内 ...
-
-
メタルロックのミックスに最適なプラグイン5選
メタルロックのミックスに最適なプラグイン5選 今回はメタル、ラウド、ハードコア辺りのミキシングの際に使用されることが多い鉄板プラグインソフトを5つご紹介します。 1. Waves SSL CHANNE ...
-
-
ハモりとは?簡単なハモりパートの作り方
ハモりとは?簡単なハモりパートの作り方 ↑今回のブログ内容の音声配信です。「サビの歌入れをしたけど、プロの楽曲と比べてなんだか迫力がない・・・」そこでメインボーカルを支える、ハモりパートの出番です。 ...
-
-
4つ打ちリズムとは?【DTMを使った作り方も解説】
4つ打ちリズムとは?【DTMを使った作り方も解説】 音楽やバンドをやっていると「4つ打ち」というワードを聞くことがあると思います。「じゃサビは4つ打ちにしようか?」「踊れる曲にしたいから4つ打ち主体の ...
-
-
【DTM】ドラムの打ち込みテクニック(初心者向けガイド)
【DTM】ドラムの打ち込みテクニック(初心者向けガイド) ↑今回の内容の音声配信です。音楽制作においてはドラムは打ち込みで作るというのが一般化してきました。ロックのようなジャンルであっても、ギターとベ ...
-
-
オンラインセッションサービス「SYNCROOM」をYAMAHAが正式リリース!
2020/6/30 オンラインセッション, syncroom
オンラインセッションサービス「SYNCROOM」をYAMAHAが正式リリース! 自宅にいながらバンドセッションが楽しめるサービス「SYNCROOM」を2020年6月29日にYAMAHAが正式リリースし ...
-
-
作曲に必要な基礎知識【音程、音階、和音】
作曲に必要な基礎知識【音程、音階、和音】について 音楽に対する知識や、音楽理論を学ぶことはより良い音楽を作るために役立つことは間違いありません。すべてを理解するのは難しいので、作曲のための最低限の基礎 ...