MUSIC TOPIC

YouTube登録が10万人を超えてわかった動画制作で本当に大切な7つのこと

YouTube登録が10万人を超えてわかった動画制作で本当に大切な7つのこと

YouTubeにおける動画制作は、現代の情報発信とエンターテイメントの中心的なプラットフォームとなっています。YouTube動画を通じて、個人や企業は様々なコンテンツを発信することで、視聴者と情報共有やコミュニケーションをとることができます。

自分の専門知識や趣味、独自の視点を活かして動画を制作し、発信しているクリエイターも多いとは思いますが、中にはチャンネルがなかなか成長せずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、YouTube登録が10万人を超えてわかった動画制作で本当に大切な7つのことについて解説していきます。

1. コンセプトを明確にする

コンテンツを制作するにあたって、最初にコンセプトをはっきりとさせておくことは、YouTube動画制作において最も基本的かつ大切なステップになります。

コンセプトは、YouTube動画を作るときにどのようなテーマや目的を持って、視聴者にどんな風に楽しんでもらいたいかを決めることです。

動画作りをスタートする準備段階で確定させておくことで、今後の動画制作の方向性がぶれなくなり、視聴者にとって魅力的で興味深いコンテンツを投稿し続けることができます。

2. ターゲットを決める

年齢、興味、目的など、ターゲットとなる視聴者を絞って動画制作することは重要です。これによって、誰に向けてコンテンツを制作するのか、どのような動画をアップするべきかを把握することができます。

YouTubeの仕組み上、万人受けするようなコンテンツよりも、例えば「ゲームが好きな10代に向けた分かりやすい攻略方法」のようにターゲットを絞り込むことで、動画内での喋り方や解説方法といった具体的な方向性が導きやすくなります。

流行のゲームなど、ターゲットとなる視聴者層がどのような興味や関心を持っているかを常に調査することも大切です。

3. 動画の中身が重要

動画編集

動画を上位表示させるために、タイトル、サムネイル、タグ付け、概要欄の書き方など、小手先のテクニックよりも、結局は動画の内容が最も重要だということです。

サムネとタイトルで釣って視聴を促すこともよく見られますが、内容が期待を上回っていないと、満足度が下がり、徐々に信用を失ってしまい、マイナス評価を受けてしまうリスクもあります。

逆に、サムネとタイトルが興味をそそるようなものでなくても、内容が視聴者にとって面白いと思ってもらうことができれば、長期的に見れば再生が回り、高評価を受けることが多いです。

4. アンチとの向き合い方

発信活動をしていれば、アンチユーザーの存在や色んな批判が飛んでくることは、クリエイティブなコンテンツ制作において避けられない現実です。

アンチユーザーが生まれるということは自分のコンテンツがたくさんの人に拡散された結果とも捉えることができるので、今後大きくチャンネルが成長する兆しである可能性があります。

アンチユーザーの存在に対しては色々な意見があるかと思いますが、そこまで過度に恐れなくてもいいと思う理由については以下の通りです。

  1. 客観的な視点
    アンチユーザーからの意見は、時には冷静な視点や建設的な批評をコメントしてくれることがあります。それらを客観的な視点として受け入れることで、自身のコンテンツ制作の改善に活かすことができます。
  2. フィードバックとして
    自分の作品を自分で正しく評価することは非常に難しいです。批評やネガティブなコメントが多いということは、コンテンツとして間違っている部分がある可能性があります。アンチコメントをチェックすることで、改善点が明確になることもあります。
  3. エンゲージメントが上がる
    コメント欄で批評や議論が巻き起こることで、視聴者同士の対話が生まれることがあります。これによってコンテンツへの関与が高まり、コミュニティの形成やコンテンツの拡散につながることがあります。

アンチユーザーや批評家からの意見を受け入れつつも、自分のビジョンや動画の方向性を大切にしながらコンテンツ制作を進めることが重要です。

人によってコメントの受け取り方も違うので、本当にメンタル的にキツイと感じた場合は、無理に発信を続けることはせず、撤退することも視野に入れておきましょう。

5. 動画構成と流れ

動画構成

コンテンツの構成と流れは、視聴者に動画内の情報をわかりやすく伝えるための骨格となります。

特に長尺な動画の場合は、企画内容に沿った構成と流れを決めておかないと、途中から趣旨がぶれてしまったり、内容がまったく伝わらないということになりかねません。

特に動画投稿に慣れるまでは、全体の骨格として導入→本編→エンディングのざっくりとした構成だけでも決めておくことで、スムーズに撮影を進めることができます。

6. 編集技術

撮影後の編集技術は、動画制作においてコンテンツを魅力的に仕上げる重要な要素です。

トランジションやエフェクトを使ってシーンの切り替えをスムーズにしたり、テロップやグラフィックスを追加して伝えたい情報を強調することができます。

トーク音声を調整したり、BGMや効果音を追加して動画内の雰囲気を伝わりやすくすることで、視聴者の興味を引き続けることができます。

今では動画編集の方法も、クリエイターの個性を出す一つの要素となっているので、毎回違った編集よりもある程度の統一感を出した方が効果的です。

7. コラボレーション

YouTubeのコラボレーション撮影は公式でも推奨されているように、新しい視聴者にコンテンツを広める方法として非常に効果的です。

コラボレーションは、他のクリエーターやコンテンツ制作者と協力してビデオを制作するプロセスを指します。異なるバックグラウンドや視点を持つクリエイター同士で撮影することで、新たなアイデアやアプローチが生まれやすく、クリエイティブな視野が広がります。

視聴者層が似たクリエイター同士でコラボ撮影すると効果的ですが、あまりにジャンルがかけ離れていると動画の方向性がぶれてしまう可能性もあるので注意しましょう。

まとめ

YouTubeの動画制作において、たくさんの登録者を獲得するための大切なポイントがいくつかあります。

コンセプトの明確化とターゲットの絞り込みは、方向性を保ちながら興味深いコンテンツを提供するための基盤となります。また、動画の中身の質や視聴者との向き合い方、動画構成と編集技術の工夫、コラボレーションの活用なども成功の要因です。

批評を成長への機会と捉える心構えも大切です。これらのポイントを念頭に置きながら、クリエイターとしての個性を活かし、より良いコンテンツを提供し続けていくことが大切です。

以上、「YouTube登録が10万人を超えてわかった動画制作で本当に大切な7つのこと」でした。


【YouTuber向け】動画の音声を劇的に向上させるワザ

【最速!】スマホだけで簡単に「歌ってみた」動画を作るための5ステップ

※当サイトのコンテンツにはアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-MUSIC TOPIC
-,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.