ギター用コンプレッサーエフェクターおすすめ10選【2024年最新】
コンプレッサーペダルは、音量のダイナミクス(大きな音と小さな音の差)を少なくし、ギターの音色をバランスよく均一に鳴らすことができるように設計されています。
エフェクターとしては派手にサウンドが変化することが無く、目立ちにくいタイプのエフェクターですが、正しい使い方を理解することで様々な効果が得られる、非常に奥の深いエフェクトの一つです。
今回はギター用のコンプレッサーエフェクターのおすすめ製品をいくつかご紹介します。
コンプレッサーの仕組みを理解する
コンプレッサーを選ぶ前に、まずはコンプレッサーの動作原理を把握して、どのような効果を得たいのかある程度明確にしておくと、購入時に失敗がなくなります。
コンプレッサーはダイナミクス系の部類に入るエフェクトで、信号を圧縮することで音量のダイナミクス(大きい音と小さい音の差)をコントロールし、サウンドにエネルギーとパンチを加えることができます。
また、コンプレッサーはダイナミクスを調節するという役割だけではなく、圧縮を加えることで機種ごとにサウンドにテイストが加わります。
特にギターで使用される実機のハードウェアタイプのコンプレッサーは、それぞれに圧縮回路の違いによる音質特性があり、そのサウンドキャラクターもコンプレッサーを選ぶ際の重要な要素となります。
コンプレッサーの使用用途
コンプレッサーは使い方次第で、色々な効果が期待できる優れたエフェクターです。
コンプレッサーを使うべきポイントとしては、以下のような場合があります。
- 音量感を一定にしたい
- サスティーンを伸ばしたい
- 音圧を上げたい
- 音の粒を揃えたい
- 丸いサウンドにしたい
- ポコポコした音が好き
高品質なコンプレッサーが一台あれば上記の内容すべてをこなすことが可能ですが、機種によってはコントロールのつまみが不足していて、一部の用途にしか使えない製品もあります。
実際に選ぶときには性能以外にも、圧縮したときの音質や価格、使いやすさ、本体の大きさ等、さまざまな要素を考慮して、自分に合った最適なコンプレッサーを選ぶようにしましょう。
それでは、ここからおすすめのコンプレッサー製品をご紹介します。
Boss CP-1X compressor pedal
- マルチバンドコンプ
- 直感的な操作
- ゲインリダクションインジケーター搭載
CP-1Xは最先端のMDP技術により音楽的な表現力を追求した次世代のコンプレッサーです。
多次元処理を備えたデジタルマルチバンドコンプレッサーとして機能し、膨大な数のパラメーターが連動する複雑な内部処理をシンプルな4 つのつまみに凝縮したシンプル設計なので、初心者の方でも直感的な操作が可能。
ゲイン・リダクション・インジケーターの搭載により、コンプレッションによってどれくらい音が圧縮されているのかを一目で把握することができ、コンプレッサーエフェクター特有のノイズも低減されています。
Xotic SP compressor pedal
- コンパクトサイズ
- アタック感のコントロール
- ブレンド&ブーストノブ
SP Compressorは、多くのギタリストから最高のコンプレッサーと支持される、ヴィンテージのRoss CompressorやDyna-Compと同じOTA(operational transconductance amplifier)を採用しています。
スリーウェイスイッチはコンプレッションの強さを設定し、内部DIPスイッチがあり、音の立ち上がりを調節する4つのアタック/リリースオプション、ハイカットフィルター、ハイパワー用の入力パッドが付いています。
コンパクトなボディでペダルスペースを圧縮しないのも大きな特徴の一つ。
Keeley Compressor Plus
- 簡単操作
- 業界標準のコンプトーン
- シングル / ハムバッカースイッチ
世界でも評価の高いブティックコンプレッサーペダルのアップデートにより、シンプルさにさらに磨きがかかった「CompressorPlus」。ギターのピックアップタイプに合わせてアタックとリリースを自動的に調整するハムバッカー/シングルコイルスイッチを備えています。
ドライ音とエフェクトを混ぜることのできるBLENDコントロール。コンプレッションによって失われた高域を補完するTONEコントロール等の機能を兼ね備えた最新コンプ。
簡単な操作で最高品質の圧縮効果を得られるコンプレッサーとして人気です。
JHS Pulp 'N' Peel Compressor v4
- パラレルオーバードライブ回路
- ブースターとしても使える
- ナチュラルなトーン
JHS Pedals Pulp 'N' Peel V4は、6年以上にわたる調整と改善、実験の繰り返しにより完成した、新しい世代のコンプレッサー・プリアンプペダルです。
第4世代のJosh Scott の Pulp 'n' Peelコンプレッサーは、パラレルオーバードライブ回路のオンとオフを切り替えるダートスイッチが備わっており、ダートスイッチを使うことでオーバードライブが付与され、ペダルの側面にあるトリムポットでゲイン量をコントロールすることができます。
アタック感ためのと明瞭さの適切なバランスを見つけるためのブレンドコントロールと、EQノブを組み合わせることで音質をコントロール可能です。
TC Electronic HyperGravity Compressor
- 幅広い用途
- TonePring機能
- マルチバンドコンプ
HyperGravityはブレンド機能とさまざまな圧縮タイプを備えた用途の広いコンプレッサーエフェクターです。
TC Electronicが誇るフラッグシップ・シグナル・プロセッサー「SYSTEM 6000」に搭載されているマルチバンド・コンプレッション・アルゴリズム「MD3」を元に開発されており、全周波数帯域にわたってナチュラルな効果が得られます。
TC独自のTonePrintテクノロジーを活用することで、コンプ設定を細かくカスタマイズすることが可能になっており、TCによってプログラムされた設定をペダルにロードすることも可能です。
Fender The Bends compressor pedal
- 低価格帯
- 柔軟性
- OTA圧縮
Bends CompressorはOTAベースのコンプレッサーであり、伝統的なタイプのギターコンプレッサーに分類されますが、ブレンドコントロールを備えているため楽器本来のトーンを失うことなく、より自然なサウンドを提供します。
DriveとRecoveryコントロールにより、シンプルな操作で最適なコンプレッションとサスティーン量の調整が可能で、Amp Jewel LEDがコンプレッサー処理が行われている間、白からピンクに変化することで圧縮の状態を確認することができます。
Strymon OB-1 Optical Compressor
- オプティカルコンプ
- クリーンブースターとしても
- ブースト帯域を選択可能
OB-1はシンプルなコンプレッサーよりも、高度な圧縮やサウンドメイクを行いたい方に最適なオプティカル・コンプレッサーです。
ブーストタイプをトレブル・ブースト、ミッド・ブースト、フラット・ブーストから選択できるので、低音から高音にかけて、より幅広いサウンドメイクが可能になっています。
レイアウトは比較的シンプルに作られており、コンプレッションとブーストのレベルを調整し、出力を設定するだけで完了します。
MXR Dyna Comp Mini
- コンパクトサイズ
- ギターコンプの定番
- アタックスイッチ搭載
ヴィンテージコンプで定番のメタルCANタイプのCA3080を採用したコンプレッサーで、ギター用コンプとして定番となった「DynaComp」らしい独特のパーカッシブなトーンを生成します。
名機とも呼び声の高いDyna Comp (M102)の基本性能に追加して、Attackスイッチが搭載されており、コンプがかかるまでの速度を調節することができます。
MXRのオリジナルペダルサイズの半分にまでコンパクト化されていることで、エフェクターボードを圧縮することもなく、小さく持ち運びにも便利です。
Wampler Ego Compressor Pedal
- 業界スタンダード
- チューブトーン
- 多彩な音作り
EGOはアメリカで業界標準のコンプレッサーエフェクターとして認識されているスタンダードな製品です。他のコンプレッサーにはないヴィンテージチューブアンプのような、自然なコンプレッションを実現します。
汎用性を大幅に向上させる追加機能がいくつか搭載されており、ブレンドとトーンノブ、圧縮の量をより効果的に増やすためのサスティーンコントロール、音の立ち上がりを微調整してパーカッシブなサウンドを得るためのアタックノブが付いています。
ギター本来のサウンドを失うことなく、優れたチューブコンプレッションサウンドを得たい方におすすめです。
Origin Effects Cali76 Compact Deluxe
- スタジオ品質
- 低ノイズ
- Dry/Wetパラレルコントロール
Cali76はスタジオグレードのコンプレッサーを、コンパクトペダルに収めたエフェクターペダルです。
動作仕様はローノイズかつ高電流、ディスクリートクラスA回路仕様のパラレル・コンプ機能を搭載した特別仕様のスタジオグレードFETコンプレッサーです。
Origin EffectsのフラッグシップモデルCali76をコンパクトに詰め込むことに成功し、さらには限定モデルにのみ搭載され要望の多かったパラレル(Dry/Wet)コントロールも付け加えられています。
AttackとRelease、Ratioコントロールはそれぞれ独立しているので綿密なサウンドメイキングが可能です。
Origin Effects 公式サイト
まとめ
ギター用コンプレッサーエフェクターをご紹介しました。
- Boss CP-1X compressor pedal
- Xotic SP compressor pedal
- Keeley Compressor Plus
- JHS Pulp 'N' Peel Compressor v4
- TC Electronic HyperGravity Compressor
- Fender The Bends compressor pedal
- Strymon OB-1 Optical Compressor
- MXR Dyna Comp Mini
- Wampler Ego Compressor Pedal
- Origin Effects Cali76 Compact Deluxe
ギタリストのプレイスタイルによってニーズは異なりますが、一般的にはクリーントーンやカッティングスタイルでより効果を発揮します。
製品ごとに圧縮した際のトーンが若干異なったり、より直感的な操作性を求めたもの、より細かなトーンを追求できる製品まで様々なので、自分のプレイスタイルに合わせて最適な一台を選びましょう。
以上、「【2024年最新】ギター用コンプレッサーエフェクターおすすめ10選」でした。