
Makoto Fukami ギター使用機材一覧
YouTubeのギターチャンネル(Makoto Fukami)で使用している機材を紹介します。
Ibaniz RG421 HPAH

Ibaniz RG421 HPAH
2021年7月に購入したギターです。
モダンなプログレロックとの相性抜群なので、メインギターとして使用しています。
現代的なサウンドが特徴で、激しく歪ませてもコードの分離感が損なわれません。
Gibson Slash Lespaul Standard

Gibson Slash Les Paul Standard November Burst
RG421を購入するまでは最も登場頻度の多かったギターです。
10年以上使用しており、YouTubeの撮影以外にもバンド時代はツアーライブ等で全国一緒に飛び回った相棒です。
リアピックアップを「Seymour Duncan SH-4 JB」に載せ替えてます。
SCHECTER BLACKJACK ATX C-1 FR

SCHECTER BLACKJACK ATX C-1 FR
ラウド系やメタルを弾くときに登場するアクティブピックアップ搭載のギターです。
当時好きなバンドのギタリストが弾いていてカッコいいな!と思っていて、全然流通してなくて困っていたところ、御茶ノ水の楽器店で見つけて即購入しました。
フロイドローズの弦交換が大変。
Marshall JVM210H

Marshall JVM210H
安定の王道アンプです。スタジオやライブ現場の常設アンプと違って真空管が元気なので音が全然違います。
家で大きい音は出せませんが、小っちゃい音でマイク録りしてラインの音と混ぜたりして使ってます。
ORANGE PPC412

ORANGE PPC412
スタジオやライブで持ち込みしていたキャビネット。
キャビの中でもかなり重たい方なので、持ち運びは大変ですがタイトなローエンドが出ます。
家で使うなら1~2発キャビで十分です。
Marshall MG 15FX

Marshall MG 15FX
自宅練習用アンプとして、家で音出して練習したい時にたまに使ってます。
クリーンからOD2までの4チャンネルとコーラス、フェイザー、フランジャー、ディレイ、オクターブの5つのエフェクト搭載なのでさくっと練習したいときに便利です。
Line 6 Helix LT

Line 6 Helix LT
メインで使ってるアンプ&エフェクトシミュレーターです。
アンプ×62、キャビネット×37、マイク×16、エフェクト×104が搭載されてるので、これ一台でなんでもできます。
スタジオ練習やライブ本番でもかなり活躍してくれますよ。
Ibanez Tubescreamer TS808

Ibanez Tubescreamer TS808
チューブアンプには欠かせないエフェクターです。
Helixにも内蔵されているエフェクトですが、所有している使い込んだ808の音が好きで使ってます。
いつも808ありきで音作りするので、個人的にはマストアイテムの一つ。
SHURE SM58

Shure SM58
解説動画の声の収音に使用したり、アンプの音を拾ったりしています。
声の収音に特化したタイプなので、ギターレコーディングに使うなら58よりも「SM57」のほうがベターです。
BELDEN 8412

BELDEN 8412
ギター本体と同じく10年以上愛用しているシールドです。
当時は3m¥8,000とかする高級シールドだったのですが、今ではかなり安く入手できるようになりましたね。
ローミッド辺りにパンチが出るので、激しめのロックやってる方におすすめです。
MOGAMI 2534 XLR マイクケーブル NEUTRIK

MOGAMI 2534 XLR マイクケーブル NEUTRIK
マイク用に使ってるケーブルです。
MOGAMIのケーブル+NEUTRIKの金メッキコネクタの信頼ある組み合わせ。
赤色のケーブルがカッコいいので気に入ってます。
OYAIDE BLACK MAMBA-α V2

OYAIDE BLACK MAMBA-α V2
アンプ用の電源ケーブルとして使っていましたが、今は自宅でHelix用として使っています。
アンプだと音に張りが出る感じがしますが、Helixだとあんまり分からないです。
Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen

Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen
2イン/2アウトのオーディオインターフェイスです。
ベストセラー製品だけあって、ギターと声を録音するだけなら十分な性能です。
AIRボタンを押すとISAマイクプリアンプ(7万ぐらいするプリアンプ)をエミュレートしたサウンドになるので、かなりお得感があります。
Jim Dunlop Tortex Jazz Pitch Black 1.14

Jim Dunlop Tortex Jazz Pitch Black 1.14
ピックは50種類ぐらい持ってますが、最終的にTortexのJazz Ⅲに落ち着いてずっと使用しています。
ジャズとか速弾き系の人にはオススメできますが、カッティング系には向いてないです。
D'Addario Blues JazzRock 011-049 EXL115

D'Addario Blues JazzRock 011-049 EXL115
弦はその時にやっている音楽に合わせてころころ変えますが、今は11-49で落ち着いています。
高音弦側のハイフレットでも太い音が出るのと、ドロップDでも弾きやすいので気に入ってます。