ギターアンプを使って練習するメリットについて
どうも、マコトです。(@makoto_LTH)
エレキギターといえばアンプを使って音を増幅させることで迫力あるサウンドが得られることが醍醐味。
とはいえ、自宅で練習するときに大音量を出すわけにもいけないので、アンプには繋がずに生音で弾いたり、ヘッドホンが挿せるアンプなどを使って静かに練習している方がほとんどだと思います。
そういったサイレントな環境で練習を続けていると、いざスタジオで大きな音量で音を鳴らしたときに自宅とスタジオでのプレイのギャップに戸惑ってしまうギタリストも多いでしょう。
そこで今回はアンプを使って練習することのメリットについてお話します。
アンプを繋いで練習することのメリット
エレキギターという楽器は「ギター本体+各種エフェクター+アンプ」等、様々な要素が絡み合って最終的な出音が決定します。
もちろんエレキギターも生音で弾くことは可能ですが、アコースティックギターのように生音を人に聴かせる為に作られていないので、そのような環境で練習を続けていると生音の状態で良く聴こえるようなギター練習になってしまい、アンプを繋いだときにギャップを生んでしまいます。
実際のライブのような人前で演奏する場面だと、アンプシミュレーターのようなライン出力の場合もありますが、基本的にはアンプで増幅した音をマイクで拾って出力しているので、普段の練習も聴き手がいる環境と同じ状態にして練習することが大切です。
ピックアップは小さな音も拾って大きくする
エレキギターには「ピックアップ」が搭載されており、弦の下数センチの所で音を収音しています。
ピックアップは弦の揺れ方によって音量や音色が変化しやすいという特性を持っていて、生音だとそこまで気にならないような変化でもアンプを通して増大させることでそれらの変化が如実に表れます。
生音だと上手く弾けてるようでも、アンプを通すと不要な音が鳴っていたり、ノイズだらけな演奏だったという経験はありませんか?
普段からアンプを使って練習することで、ミュートの重要性に気付くことが出来たり、ピッキングニュアンスの細かい変化にも気を使えるようになります。
自分の「持ち音」を使った練習
実際のライブ現場ではクリーンやディストーション、空間系たっぷりのリードサウンドなど、複数の音色を使って演奏することが多いです。
さらにはアルペジオやカッティング、ブリッジミュートのような奏法スタイルによっては出音のダイナミクス(音の強弱)が大きく変化するので、なるべくリハーサルスタジオのような爆音を出せる環境で定期的に練習しておくことも重要です。
アンプを通す場合、特に歪みやコンプレッサーのような圧縮のかかったサウンドを扱うことが多く、生音では味わえない質感となってアンプから出力されるので、この辺りに慣れておくと自宅練習とのギャップを埋めることができます。
まとめ
もちろん生音での練習もテクニック向上に大きな効果はありますが、いざライブ現場の大音量で鳴らしたときに「思っていた音と違う」というようなギャップに悩まされない為にも、アンプを使って人前で披露するときと同じような環境で練習することも大切です。
自宅で問題ないぐらいの小さな音でもいいので、歪みをあえて強めにかけたサウンドでピッキングやミュート練習をしたり、実際にライブで使うサウンドを使った練習も取り入れてみましょう。
以上、「ギターアンプを使って練習するメリット」でした。