DTM MUSIC TOPIC

ボーカル録音に「コンデンサーマイク」が使われるのはどうして?その仕組みと特徴について

ボーカル録音に「コンデンサーマイク」が使われるのはどうして?その仕組みと特徴について

ボーカル用のマイクとしてダイナミックマイクとコンデンサーマイクがありますが、ボーカル録音において広く利用されているのはコンデンサーマイクであることがほとんどです。

一般的にコンデンサーマイクはダイナミックマイクよりも、歌声や発声のニュアンスを正確にキャッチし、クリアで自然な録音が可能です。総じて、コンデンサーマイクはボーカルパフォーマンスの繊細な要素を引き立て、高品質な録音を実現する優れた選択肢となっています。

今回はコンデンサーマイクの特徴とボーカル録音におけるメリットをいくつかご紹介します。

コンデンサーマイクとは?

コンデンサーマイク

コンデンサーマイクは、プロフェッショナルな音楽制作の現場や、録音スタジオで使用されている非常に高感度なマイクです。

電気を蓄えたり放出したりする「コンデンサー」の技術を応用したマイクで、電源供給が必要にはなりますが、非常に広い周波数帯を高い感度で拾うことができ、大きな音からかすかな音まで収音可能です。

ダイナミックマイクと比べて、広い周波数帯域をカバーし、歌声や楽器の微細な音のディテールを捉えることができます。

マイクの種類とその効果について

コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い

コンデンサーマイクとダイナミックマイクを比較すると、以下のような違いがあります。

コンデンサーマイク
  • 価格は高め
  • 電源が必要
  • 感度は高く、ノイズが入りやすい
  • 湿気や衝撃に弱い
  • 音質は最高
  • 主にレコーディングで使用される
ダイナミックマイク
  • 価格は低め
  • 電源は不要
  • 感度は普通、ノイズが入りにくい
  • 湿気や衝撃に強い
  • 音質は普通
  • 主にライブで使用される


なぜコンデンサーマイクがボーカル録音に適しているのか?

コンデンサーマイク

コンデンサーマイクがボーカルレコーディングに適している理由はいくつかありますが、非常に高感度であることから、ボーカリストの声の微妙なニュアンスや表現力を捉えることができ、高解像度な音質で録音できることです。

コンデンサーマイクは広い周波数帯域をカバーし、ボーカルの高音と低音をバランスよく捉えることができます。ボーカルパフォーマンスでの感情や細かい吐息までを正確にキャプチャすることが可能です。

ただし、非常に繊細な機材な為、スタジオ環境やコントロールされた音響空間で使用することが望ましいです。

どうして電源が必要なの?

コンデンサーマイクを使用するには、ファンタム電源や専用の電源ユニットが必要です。コンデンサーマイクは、ダイヤフラムとバックプレートがコンデンサーの電極として機能し、音圧によってダイヤフラムが振動することで信号電圧が生成される仕組みを持っています。したがって、エレクトレットコンデンサーのような半永久的に電気を蓄える仕組みがある機種を除いては、カプセルに対して電源の供給が必要となります。

また、指向性を変えられる機種は、バックプレートを挟んで2枚のダイヤフラムが表裏に配置されており、電圧を調整することで指向性を制御しています。これにより、ダイナミックマイクとは異なり、電源がないと正しく機能しません。

さらに、出力信号は非常に微弱で、ケーブルを長く引き回す際にはノイズが発生しやすいため、マイク内部のアンプ回路で増幅やインピーダンスの調整が行われています。これにより、必然的にコンデンサーマイクには電源が必要となるわけです。

カプセルとは?

カプセルはマイクの受音部のことで、マイクで拾った音波を音声信号に変換する重要な役割を果たします。コンデンサーマイクの場合、ダイヤフラムと呼ばれる薄い膜と、バックプレート、絶縁体、そしてテンションリングなどから構成されています。

ダイヤフラムは、コンデンサーマイクの内部に使われている振動板の部分のことを言い、ダイアフラムの大きさの違いで、ラージダイヤフラムスモールダイヤフラムに分けられています。

ラージダイアフラムは、感度が高いというメリットがある一方で、大きな音圧や高音域に弱いという特徴があります。逆にスモールダイヤフラムは、大きな音圧にも耐え、高音域でもしっかりと拾うことができる反面、ノイズ発生や感度が低くなってしまう特徴があります。

ラージダイヤフラムの特徴

ほとんどのボーカルレコーディングでは、ラージダイヤフラムのコンデンサーマイクが採用されます。理由としては、非常に感度が高く、中域を繊細に捉えることができる為です。

また、マイク自体から発生するセルフノイズが低いため、小さい音までクリアに録音できることが可能となっています。このセルフノイズが大きいと、ウィスパーボイスのように小さな音で歌う場合にノイズが目立ってしまったり、極端な場合にはノイズに声が埋もれたりする可能性があります。

ラージダイヤフラムは面積が広く、柔らかいため、振動しやすく、微細な音量変化も逃さずに捉えることができます。壁の反射などの細かいリバーブ的な要素まで捉えることができ、結果として奥行きのある音につながります。ただし、大音量への耐性や低域広域の再現性においては、スモールダイヤフラムの方が優れていることもあります。

スモールダイヤフラムの特徴

ダイヤフラムが大きい場合、振動版自体の重さにより動きが鈍くなり、高音域の音への反応が遅れることがあります。また、音波が背後に回り込む現象によって濁りが生じ、原音を正確に捉えることが難しくなります。

一方で、ダイヤフラムが小さいとこれらの問題が起こりにくく、スッキリとした綺麗な高域が得られます。スモールダイヤフラムのマイクがアコースティックギターやシンバルなどの録音に使用されるのはこういった理由からです。

エアリーなウィスパーボイスをスモールダイヤフラムで録音するのは理想的ですが、感度が低いためマイクプリアンプの音量を適切に調整しないと、ノイズが目立ってきてしまいます。この問題に対処するため、近年ではダイヤフラムの形状を改善したり、大小2つのダイヤフラムを搭載した2WAY方式を採用した機種も増えています。

真空管タイプとソリッドステートタイプ

真空管マイクは一般的に柔らかく、暖かみがあり、ソリッドステートマイクはニュートラルな音質で低ノイズとされています。昔の録音物を聴いてみると音が丸く、ローファイなものが多いこともあり、真空管マイク=昔っぽい音という印象がありますが、当時のテープやマイク以外の録音機材の性能が現在より低かったことも考慮すべきです。

実際に、リボンマイクのようなヴィンテージタイプのマイクは今でもボーカル録音によく使われていることもあり、現代の機材との組み合わせで聞いてみると、古臭い感じはなく、新鮮な印象を受けることが多いです。高品質な真空管マイクであれば高音や低音も十分に録音でき、その上で耳に優しいスイートな音質を得ることができます。

また、偶数次倍音が多く、自然で魅力的なハイエンド感があります。真空管はトランジスターと異なり、差し替えによる交換が可能なため、キャラクターを変えて楽しむということも可能です。一方で、ソリッドステートマイクは真空管に比べてやや硬めでフラットな印象があります。マイクによっては奇数次倍音が加算され、前に出るような貼り付け感があり、ポップス系のボーカルに向いているこます。

まとめ

コンデンサーマイクについてご紹介しました。コンデンサーマイクは高感度で広い周波数帯域をカバーし、ボーカル録音に適しています。

ダイヤフラムとバックプレートによる信号生成とアンプ回路での増幅・ノイズ制御があるため電源が必要にはなりますが、感度が高く、より繊細な音まで収音することが可能になっています。

コンデンサーマイクの中でも、ラージダイヤフラムやスモールダイヤフラム、また、真空管とソリッドステートのタイプにより、暖かみやニュートラルな音質を得ることができ、アーティストは個性的な表現を追求することができます。

以上、「ボーカル録音に「コンデンサーマイク」が使われるのはどうして?その仕組みと特徴について」でした。


ボーカルレコーディングに最適なコンデンサーマイクおすすめ8選

理想的な音質を手に入れる!最適なマイクを選ぶ為の完全ガイド

※当サイトのコンテンツにはアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM, MUSIC TOPIC
-, ,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.