邦楽と洋楽の音楽性の違いについて
国内と海外の音楽は比べられることが多く「洋楽のほうが先進的なサウンド」「アジアだと韓国がNo.1」やら色々言われていますが、もちろん邦楽には邦楽の良さがあります。
今回は邦楽と洋楽には、具体的にどういった違いがあるのかを様々な角度で見ていきたいと思います。
リズムとメロディ
1番よく言われるのがリズム重視なのか、メロディ重視なのかと言うことです。
邦楽はメロディ重視
邦楽の多くはメロディ主体の音楽でボーカルを1番強調します。歌をミックスの一番手前のセンターに配置するのがセオリーで、アレンジに関しても歌の邪魔をしないようなものが多いです。
J-POPでは1番から最後のサビまで物語的な構成なものが多く、Aメロ、Bメロはメロディの起伏をなるべく抑えて、サビで一気に最高音を使うという手法がよく使われます。
洋楽はリズム重視
対して洋楽はリズム楽器、特にキックドラムを強調することが多く、ダイナミックレンジが広いです。アレンジも休符を効果的に使い、全体的にノリを意識して作られている印象です。
メロディは2〜3パターンのメロディラインを繰り返し使うことが多くて、助走という概念がなくVerseと呼ばれるAメロ、Bメロにあたる部分でも印象的なメロディをもったいぶることなく使うこともよくあります。
→Hiphopビートの作り方【Beat Making】
リズムに関してわかりやすいのが表拍か裏拍かということです。
「1・2・3・4」の四拍子曲があったとして、「みなさんで手拍子しましょう」といった場合、日本人は表の「1と3」で欧米の人達は裏の「2と4」で手を叩きます。
つまり、リズム感で言うと真逆なんですね。
裏拍の方が思わず体が動き出すようなグルーブ感があり、気持ちいいです。
この動画でとてもわかりやすく説明してくれてます。
この方も裏拍の説明に入った途端思わず体が動き出してるのがよくわかるかと思います。
裏拍を身につけるだけで音楽に対する価値観が大きく広がるので練習してみては?
コード進行の違い
コード進行にも大きな違いがあり、邦楽は展開が多くAメロ、Bメロ、サビと異なる進行を使い、楽曲全体の起伏が激しいのが特徴。
対して洋楽は楽曲全体を通して4コードをループさせるといった比較的シンプルな構成のものが多く、セクションごとの進行の使い分けも少ないです。
→EDMでよく使われているコード進行 5選
メロディの付け方にもこういったコードの使い方の差が反映されており、邦楽の方が流れのある美しい旋律をつけやすいと言えます。
楽曲構成
楽曲構成でいうとAメロ、Bメロ、サビというのが一般的だと思いますが、洋楽の場合は「サビ」という概念がなく、Verse→Chorusが基本構成でChorusへ向かうPre-ChorusがあったりChorusの終わりにBridgeと呼ばれる繋ぎ部分が付いたりします。
日本のようにBメロで落ち着いてサビで盛り上がるといった概念が洋楽にはないので、「サビがなんか地味・・・」と感じることも多いと思います。
音質
音質に関しては基本的には「1番聴いて欲しい部分」を強調するので、邦楽の場合は歌にフォーカスするので全体的にハイミッド寄りな音質になっています。
最近は低音寄りな楽曲も増えてきたように思いますが、アイドルや歌モノPOPS系はまだまだ低音が物足りない感じがします。
洋楽の場合はキックやベースのリズム楽器にフォーカスするので低音を強調する音質になります。最近のHip-hopブームもありサブベースと呼ばれるかなり低い音域も積極的に取り入れられています。
→サブベースとは?現在のサブベースの使い方
空間系エフェクトの使い方にも差があり、海外はリバーブやディレイを大胆に使う傾向があります。リバーブの深さで奥行きを演出し、ピンポンディレイで空間を広く使い壮大に仕上げます。
音楽的価値観
欧米の人達は音楽に対して「踊れる」ということを重要視していて、ノリを大事にしています。
日本に住んでいるとあまり感じることはないですが、海外にはクラブやパーティ文化が日常に浸透していて、踊れる音楽の需要が多いです。
海外のチャートで日本のメロディ主体の音楽があまり評価されることがないのはそういった部分も影響しているのかもしれません。
日本では歌詞や、アーティストのバックグラウンド、懐かしさ等メッセージ性が強い音楽を好みます。
音楽を探すときにも、日本のサブスクリプションサービスでは曲単位で検索するのではなく、アーティスト単位で検索するという傾向があり「どんな音楽なのか?」より「誰の音楽か?」を重要視していると考えられます。
日本の音楽シーンではアイドル性が大切だということですね。
さらにアイドル文化に言えることですが、海外から見ると日本のアーティストは非常に「幼稚」に見えるそうで、そう言われると確かに日本ほど「かわいらしさ」を売りにしている国は無い気がしますね・・・
まとめ
洋楽と邦楽
どちらが音楽的に優れているかということではなく、音楽のもつ歴史や国の文化によってその性質は異なります。
一つのジャンルに絞るのではなく、たくさんの音楽を聴くことで理解を深め、それぞれの音楽の持つ素晴らしさに気付けることが大切だと思います。