※当サイトのコンテンツには、プロモーションを含む場合があります。

DTM

ミキシングを自動化する5つのオートメーションテクニック【DTM】

オートメーション

ミキシングを自動化する5つのオートメーションテクニック【DTM】

現在のミキシングにおいて「オートメション」による様々なテクニックは、トラック品質向上の為に欠かすことができない便利な機能です。

例えば最もシンプルなボリュームオートメーションは、セクションごとに楽器の音量をコントロールすることでマスキングを回避したり、サイドチェインによるダッキングも圧縮によるリスクを負うことなく適用することができるようになります。

ほかにもDAW内の様々なパラメーターを自動化することで、通常では出来ないような自由度の高いミキシングが可能になります。

今回はオートメーションを使った5つの代表的なテクニックをご紹介します。

1. ボリュームオートメーション

オートメーション

冒頭にも軽く触れましたが、音量を自動化してコントロールすることによるメリットは多くあります。

例えばボーカルトラックに対して、ささやくようなBメロと声を張り上げるサビであっても、ボリュームオートメーションを書いて音量を均一化することで、コンプレッサーで圧縮するよりも多くのトランジェントを残すことが可能になります。

人が演奏するアコースティックなドラムやギターの場合にも、圧縮を使わずに音量を均一化する目的で使用されることが多いです。

ボリュームオートメーションを書くのは少し時間はかかりますが、楽器本来のサウンドを損なわずにダイナミクスをコントロールすることができる唯一の方法です。

2. リバーブオートメーション

オートメーション

リバーブに使えるミキシングテクニックとして、リバーブ量をオートメーション化してセクションごとに最適なリバーブ量になるようにコントロールすることも一般的によく使われています。

EDM等で使われるテクニックとして、Aメロ、Bメロでかけていたリバーブをサビに入った瞬間に0にすることで前面に張り付くような抜けの良いサウンドにすることができます。

他にもインパクトを残したいスネアアタックの部分に瞬間的にリバーブを強めたり、セクション終わりのボーカルの最後の一言にだけリバーブをかかるようにして残響を強調したりと、飛び道具的な使い方も可能です。

3. パンニングオートメーション

パンニング
高速で左右に振れるようにする

パンを自動化することで、楽器をステレオ空間の中で自在に移動させることができるようになります。

例えば、マラカスのようなパーカッショントラックを左右に移動するようにパンニングオートメーションを書くことで、頭の上で円を描いてマラカスを振られているような立体感のある音像を表現することができます。

あとは単一のモノラルサウンドであっても、高速で左右に振れるオートメーションを書くことで、左右に大きく広がったサウンドのように感じるという、人間の錯覚を利用したテクニックもあります。

4. ベロシティオートメーション

オートメーション

打ち込みで作ったトラックをヒューマナイズ(人間っぽく)する場合にもオートメーションが用いられます。

MIDIで打ち込んで作ったドラムトラックやピアノ、ギターなどの楽器トラックはそのままの状態だとベロシティがすべて均一なので、非常に機械っぽく無機質なトラックになってしまいがちです。

そこでベロシティを自動的に変化するようにコントロールすることで、人が演奏するときのような力加減のばらつきを再現することができるので、生っぽさを演出することができます。

例えば、ドラムトラックをすべてフルパワーではなく、サビ以外はやさしくソフトなニュアンスにして、サビでフルパワーにすることでも人が叩いているようなダイナミックな演奏になります。

5. エフェクト量をオートメーション化

オートメーション

エフェクトのかかり具合を自動化することでも様々な効果を得ることができます。

例えば、DJプレイでよく聴くような、盛り上がるセクションの手前であえてEQでローカットをかけた状態にしておき、盛り上がる場面でローカットをオフにすることで迫力を出すといったこともオートメーションを使えば可能になります。

エフェクト内のパラメーターも自動化することができます。アイデア次第で様々な効果を得ることができるので、自分なりに色々と試してみると新しい発見があったりしておもしろいです。


まとめ

ミキシングを自動化する5つのオートメーションテクニックをご紹介しました。

  1. ボリュームオートメーション
  2. リバーブオートメーション
  3. パンニングオートメーション
  4. ベロシティオートメーション
  5. エフェクト量をオートメーション化

今回紹介したテクニックはほんの一例に過ぎません。DAW内のパラメーターを自動的に動かせるようになることで得られるミキシング効果はたくさんあります。

実験的に色んなパラメーターをオートメーション化して自分だけのオリジナルサウンドを探してみてはいかがでしょうか。

以上、「ミキシングを自動化する5つのオートメーションテクニック【DTM】」でした。


ミックス品質をプロのようなサウンドにする為の5つのヒント【DTM】

DTM初心者の方必見!簡単にできるミックスのテクニックとコツ


人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM
-,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.