DTM

最強フリーシンセ「Vital」の使い方【DTM】

2021年1月8日

Matt Tytel Vital

最強フリーシンセ「Vital」の使い方

このクオリティと使いやすさで無料なの!?と驚くほどの高性能で話題沸騰中のフリーシンセサイザー「Vital

有料の人気シンセサイザー「SERUM」と非常に似た作りのウェーブテーブルシンセで、音の波形やモジュレーションの動きが目で見て直感的に把握できるので、初心者の方でも扱いやすいと思います。

今回はVitalの使い方について解説します。


1. プリセットから選ぶ

初心者の方におすすめなのがこのプリセットから音を選ぶという方法です。

プリセットにはあらかじめ仕上がったサウンドが多く登録されており、使い方が分からなくてもプロのようなカッコいいサウンドを簡単に再現することができます。

そのまま使ってもいいですし、プリセットサウンドをもとに自分でアレンジするのもアリです。

プリセットの選び方

まず画面上部の「Init Preset」をクリックします。

プリセット


するとプリセットの一覧画面が表示されるので、好きな音色を選択します。

左下の「Bass」「Lead」「Keys」等をクリックして目当ての種類を選択することで、さらに絞り込んで検索することができます。

プリセット検索


はじめて使用する方は、まずはプリセット一覧から色んなサウンドを試してみましょう。

2. 波形を選択する

自分でサウンドを作り込む場合にはオシレーターから波形を選択します。

VitalはOSC1~3までの3つの発振回路(音を生み出す装置)が付いているので、最大で3つの波形を合成することができます。

左上の「OSC1」の部分から波形一覧を開いて、今回は「Saws for Days」を選んでみましょう。

波形選択


次にその横の「UNISON」の項目にあるVoiceで同時発声数を決めて、Detuneで微妙に音程をずらすことで音に揺らぎと厚みを加えます。

同時発声数が多くなるほど音圧は上がりますが、処理が重くなるので気を付けましょう。

今回はVoice3にしてDetune10%に設定します。

unison


UNISONの項目を設定するだけでも結構使える音になったんじゃないでしょうか?

さらに波形を追加したい場合は複数のOSCを起動させてみてください。

オシレーター


2. ENV(エンベロープ)の設定

波形の設定が終わったら次にエンベロープを使って音量をコントロールすることもできます。

ADSRエンベロープ


一般的にはADSRの頭文字のAttack、Decay、Sustain、Releaseの4項目であることが多いですが、VitalにはさらにDelayHoldのパラメーターが追加されています。

それぞれのパラメーターの音質変化は以下の通りです。

  • Delay : 音声信号が入力されてから音が出るまでの時間
  • Attack : 音声信号が入力されてから最大音量なるまでの時間
  • Hold : 音声信号を持続させる時間
  • Decay : 最大音量からサスティンの値に移行するまでの時間
  • Sustain : ディケイ後の持続音量
  • Release : 音声信号を止めてから音量がゼロになるまでの時間

文字にするとややこしいですが、実際に音を出しながらパラメーターを変化させると分かりやすいです。

エンベロープを扱うことでサウンドの音量とその長さを自由に変更可能になるので、サウンドを長く伸ばしたい場合や、PLUCKやスネア等の瞬間的エネルギーを強調するのにも非常に有効です。

3. LFO(ロー・フレケンシー・オシレーター)

LFO

LFOとは人間の耳には聴こえない低周波を利用して、「音量」「音程」「音色」へ変化を与えるための機能のことです。

LFOを設定することで、各種パラメーターを自動的に変化させることが可能になります。

慣れるまでは少し複雑ですが、色々な使い方ができるのでアイデア次第で無限大のサウンドメイクができるようになるので、是非LFOの扱いはマスターしておきましょう。

今回はプリセットから「Side Chain 1」を選んでLEVELノブに適応してみます。

サイドチェイン


「Side Chain 1」を選択したら、LFO1の部分をクリックしてドラッグしたままLEVELのとこまで持っていきます。

ドラッグ


これでLFO波形に合わせて音量が自動的に変化するようになります。

このやり方を応用すれば、Vital内のほぼすべてのパラメーターを自動的に変化させることができるので非常に便利です。

4. エフェクトをかける

基本波形の設定が終わったら、次にエフェクトをかけてさらにサウンドを仕上げていきます。

画面上部から「EFFECTS」を選択するとエフェクト選択画面に移行します。

エフェクト


各種エフェクトの効果は以下の通りです。

  • Chorus : 位相をずらしてうねりを加える
  • Compressor : 圧縮してダイナミクスをコントロール
  • Delay : やまびこ効果
  • Distortion : 歪みを加えて倍音を付加
  • Eq : 周波数帯域をコントロール
  • Filter : ハイパス、ローパス等、各種フィルター
  • Flanger : 音を干渉させて「シュワー」
  • Phaser : 位相を変化させる
  • Reverb : 残響音を付加する


今回は「Distortion」「Delay」「Reverb」の3つをかけてみます。

ちなみにドラッグすることでエフェクトの順番も変えれるので、DelayをDistortionの後ろに変えてます。

エフェクト


これで音に厚みと響きが加わりました。 


まとめ

Vitalの基本的な使い方について解説しました。

今回の内容は基礎的な使い方なので、今回の内容を応用したり、色々な波形を試したりしてオリジナルサウンドを作ってみてくださいね。

課金すると追加のプリセットやウェーブテーブルが入手できるので、気に入った方はチェックしてみてください。


以上、「最強フリーシンセ「Vital」の使い方」でした。
※YouTubeでも解説しています。



EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】

人気シンセサイザーおすすめ5選【DTM】

※本サイトには、アフィリエイトリンクまたはプロモーション記事が含まれている場合があります。

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM
-, ,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.