なぜか「ダサい」ギターアレンジになってしまうギタリストの特徴5選
せっかく時間かけてギターアレンジを考えたのに、後で聞き返すと「なんかちょっとダサい…」となって頭を悩ませていませんか?
もちろんカッコいいアレンジというのは、センス的な部分も大きいですが、ギターアレンジがダサくなってしまうのにはいくつかの音楽的な要因も関係しています。決してセンス的な部分だけがすべての原因ではありません。
そこで今回は、なぜかギターアレンジが「ダサく」なってしまうギタリストに共通する5つの特徴をご紹介します。
1. 演奏力が不足している
どんなにカッコいいフレーズが思い浮かんだとしても、そもそもの演奏力が足りていない状態だとカッコよく聞かせることは難しくなります。
頭の中で思い浮かんでいるフレーズをそのままギターで表現できるようになるまで、まずは地道なギター練習からスタートしましょう。
ギター練習をより良くする為の7つのヒント
2. リズムが単調
リズムが不安定だったり、ずっと同じようなリズムパターンで弾いていると、どんなにカッコいいフレーズも台無しになってしまいます。逆に、シンプルなフレーズなのにカッコよく聞こえる演奏というのは、リズムがしっかりとキープできているということが大きな要因です。
まずはメトロノームを使ったリズム練習や、休符を意識したグルーヴ感のあるギターフレーズを演奏してみましょう。
3. 音をつめこみ過ぎ
初心者~中級者くらいの時には、ついつい音数を足すようなギターアレンジになってしまいがちですが、音数を減らしたり、休符を活用する「引き算アレンジ」も取り入れてみましょう。
ときには、音を詰め込んだ速弾きスタイルも有効ですが、やりすぎるとくどく感じてしまったり、音楽的要素が不足してリスナーが退屈に感じてしまうこともあります。
【初心者向け】カッコいいギターフレーズを作るための7つのコツ
4. コード進行を無視している
「音は外してないけど、なぜか曲に合ってない気がする…」そう感じてしまうのは、コード進行を無視して、スケールだけでアレンジを考えている場合に起りやすい違和感です。
コード進行を無視して弾くことは、時に斬新なアレンジを生み出すこともありますが、コード進行を無視して弾き続けていると、フレーズの展開が予測しづらくなり、楽曲の流れに合っていないフレーズになりやすいので注意しましょう。
5. 音の「度数」を考えていない
音の「度数」とは、コードのルート音に対して、それぞれの音がどの位置にあるかを示すものです。例えば、Cメジャーコード(C、E、G)の場合、Cは1度、Eは3度、Gは5度となります。
ギターアレンジの際は、この音と音との音程感覚が非常に重要になるので、伴奏がCコードだとしたら、Cの音に対して何度の音を鳴らしているのか?ということを意識するようにしてみましょう。
慣れてきたら、そこに「感覚」を追加することも大切なのですが、度数を理解せずに感覚だけで音を選んでしまうと、起承転結のない一辺倒なアレンジになってしまいがちです。
ギターで役立つ音楽理論【わかりやすく解説】
まとめ
今回は、ギターアレンジについてご紹介しました。もちろん、カッコいいギターアレンジにできるかどうかはセンスの部分も大きいですが、音楽的な知識や技術不足によって、楽曲に合っていないアレンジになってしまうことがあります。
ギターの練習はもちろん、色んな音楽を聴いてカッコいいフレーズをたくさんコピーしたりすることも効果的なので、音楽理論の勉強も取り入れながら、カッコいいギターアレンジを目指しましょう!
以上、「なぜか『ダサい』ギターアレンジになってしまうギタリストの特徴5選」でした。
【脱手癖フレーズ!】新しいギターアレンジが思い浮かばない時に役立つ8つのヒント
ギターフレーズを作る時に役立つ7つの簡単アレンジテクニック