※当サイトのコンテンツには、プロモーションを含む場合があります。

DTM GUITAR

コンプレッサーの基本的な使い方

2020年2月16日

コンプレッサーの画像


コンプレッサーの基本的な使い方について

今回はコンプレッサーの基本的な使い方について解説します。

歪みや空間系と比べて変化が分かりづらく、なんだか地味な印象のあるコンプレッサーエフェクトですが、特にDTM等の制作においてはもっとも重要な役割を担っています。

正しく使いこなすことで音のダイナミクスを操り、サウンドにエネルギーとパンチを加えることができますが、間違えた使い方をすると逆効果にもなりえます。

コンプレッサーとは?

コンプレッサーとは「音を圧縮することで、サウンドの最大音量と最小音量の差を少なくする効果と、音の立ち上がり部分と持続音を調節すること」ができるエフェクトです。

大きい音、小さい音、圧縮された量の画像


もっとも基本的な使い方としては、大きい音を圧縮することで、小さい音との音量差を小さくして、全体の音圧を上げることが目的です。

コンプの画像


このように、これ以上ボリュームを上げるとクリップしてしまうというような場合に、飛び出した音を圧縮することで更に全体のボリュームを上げることができます。

限界音量の画像
大きい音を潰すことで
底上げが可能の画像
音圧UP!


これがコンプレッサーの基本的な使い方です。

その他にも適用する楽器によって使い方は様々で、一概にこう使えばいい!というような簡単な攻略法は存在せず、それぞれに最適な圧縮を加えるには経験と熟練の耳が必要になるので非常に奥が深いです。

コンプレッサーを使うことによるメリット

1. 音の強弱が無くなることで、音圧を稼ぐ場合に有利です。

瞬間的な音量よりも、持続する音量が大きい方が人は音圧があると感じます。

2. ピッキングによる音のバラつきを抑えることで上手く聴こえる。

アルペジオやカッティング奏法において、音量感が均等な演奏なほうが聞き手には上手く聴こえます。

3. サスティーンを稼げる

リードギターのような単音弾きをする場合に、音のサスティーン(持続音)を伸ばすことで、より太く伸びのあるサウンドが手に入ります。

4. ミックス内で定位が安定する。

ミックス内で大きい音は手前に、小さい音は奥に引っ込みます。音量を均一化することで音の定位を安定させることができます。


コンプレッサーでよく使うパラメーター

コンプレッサーを使用する際によく使うパラメーターは以下の通りです。

・スレッショルド
圧縮対象の幅を決める

・レシオ

圧縮する量の調節

・アタック

圧縮されるまでにかかる時間を決める

・リリース

圧縮された音が元に戻るまでの時間

・ゲイン
圧縮した音をブーストする

順番に詳しく解説していきます。

スレッショルド

スレッショルドは圧縮対象となる幅を決めるパラメーターです。

スレッショルドの画像


画像の水色のラインがスレッショルドで、このラインを超えた音が「圧縮対象」となります。

飛び出した音にピンポイントでかける場合はスレッショルドを浅めに、全体的にかけたい場合は深めにするなど、状況に合わせて調節します。

レシオ

レシオはスレッショルドを超えた音をどれくらいの割合で圧縮するかを調節するパラメーターです。
4:1や6:1等の数字で表され、数字が大きくなるほど圧縮率は大きくなります。

レシオの画像


上の画像はレシオ2:1で潰した例で、スレッショルドを超えた音が半分圧縮されているのがわかるかと思います。

※レシオを限界まで上げるとリミッターとなり、スレッショルドを超えた音を一切通さなくなります。


アタック

アタックは圧縮されるまでの時間を調節するパラメーターです。

アタックの調節はコンプレッサーのパラメーターの中でも非常に重要で、使いこなすことで、トランジェントと呼ばれる音の立ち上がり部分を細かく加工することが可能になります。


例えばキックドラムやスネアのような瞬発的なエネルギーを持つ楽器にコンプレッサーをかける場合、もっとも重要なアタック部分を潰さずにモコっとした胴鳴り部分のみを潰すといったような使い方もできます。

キックのコンプレッションの画像
キックのコンプレッション


逆にバッキングギターやピアノ伴奏のような楽器はアタックを潰してダイナミクスを消すことで、全体に馴染ませることができます。

ピアノコンプレッションの画像
ピアノのコンプレッション


リリース

リリースは圧縮された音がもとに戻るまでの時間を調節するパラメーターです。

サウンドのリリース部分の調整や、次の音のアタックにコンプレッションが被らないようにリリースタイムを調節することが重要です。

速めのリリースの画像
速めのリリース


アタック同様にリリースタイムを調整することで、トランジェントコントロールすることが可能です。

遅めのリリースの画像
遅めのリリース


同じ設定でもリリースタイムの設定を間違えると、余分にコンプレッションがかかり、抑揚の無いダイナミクスを失ったサウンドになってしまいます。

ゲイン

最後に圧縮したままだと音量が下がった状態なので、ゲイン(機種によってはMake Up GainやOutput Gainと表示されています。)でブーストして音量をもとに戻します。

ゲインの画像


こうすることで全体の音量が底上げされ、音圧がアップします。


以上、コンプレッサーの基本的な使い方でした。

今回の内容についてYouTubeでも解説しています。




パラレルコンプレッションの使い方

ギター用コンプレッサーの正しい使い方

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM, GUITAR
-, , ,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.