DTM

Daft Punkのエンジニアが15年間の経験から得たミキシングに関するアドバイスを公開中

Conor Dalton

Daft Punkのエンジニアが15年間の経験から得たミキシングに関するアドバイスを公開中

Daft Punk、Jeff Mills、Marcel Dettmannの楽曲に関わるマスタリングエンジニアの「Conor Dalton」が、15年のキャリアから得たミキシングとマスタリングのアドバイスを含む、約7000文字の情報をSNSで共有しました。

最近のTwitterの投稿で、アドバイスが書かれたWebサイトを公開し、繰り返し発生するミックスダウンの問題、ゲインステージング、ステレオ配置、マルチバンドコンプレッションに関するアドバイスを見ることができます。 

出典 : Glowcast

より高度なゲインステージ、EQの使い方、コンプレッサーの使い方から、さまざまな環境でミックスを最適化する方法、ドミナントレゾナンスを認識して制御する方法、マスタリングエンジニアに送信する前にミックスダウンをエクスポートする方法など、有益な質問にも答えてくれています。

ステレオイメージ
出典 : Glowcast

ステレオ出力にビジュアルメーターを表示して、相関メーターや周波数アナライザーでの音楽の見え方に慣れ、音量を合わせたリファレンス曲を数秒スキップして耳をリセットしながら作業をするとよいでしょう。

Glowcast

共鳴が多すぎると、バランスが取れた曲の全体的なパワーに到達することができません。周波数が小さなエリアに集中し、均一に広がっていないため、これらの高振幅エリアは単独でリミッターのスレッショルドにヒットし、他のすべての周波数とバランスのとれたチームの一員ではありません。

Glowcast


Webサイトの最後には、Conor Daltonが使用している機材、プラグインの一覧も掲載されています。

かなりの大ボリュームなので読み切るのに時間がかかりますが、外部に出ないような貴重な情報ばかりなので、音楽制作に携わる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

Conor Dalton
Webサイトはこちら
Twitter : https://twitter.com/ConorDalton_GC
Instagram : https://www.instagram.com/conordalton_mastering/


音楽制作に役立つ10のミックスヒント【DTM】

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】

※当サイトのコンテンツにはアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM
-,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.