ミキシング
-
-
アコースティックギターのサウンドを向上させる7つのEQテクニック
2023/5/3 ミキシング, アコースティックギター
アコースティックギターのサウンドを向上させる7つのEQテクニック アコースティックギターの自然な音色と響きは、数多くのミュージシャンたちから愛されていますが、演奏環境や録音機材の影響によって、本来の魅 ...
-
-
イコライザーが先?コンプレッサーが先?順番によるサウンドの違い
イコライザーが先?コンプレッサーが先?順番によるサウンドの違い DTMを使ってエフェクトチェーンを組んでいるときに「コンプレッサーの前にイコライザーを置くべきか、それとも後に置くべきか?」という疑問に ...
-
-
個人ミュージシャンが自分で音楽をリリースするまでの流れ【ミックス&マスタリング編】
個人ミュージシャンが自分で音楽をリリースするまでの流れ【ミックス&マスタリング編】 ここまで ・個人ミュージシャンが自分で音楽をリリースするまでの流れ【作曲準備編】・個人ミュージシャンが自分で ...
-
-
レイヤーを使用してサウンド強化する為の10のヒント【DTM】
レイヤーを使用してサウンド強化する為の10のヒント【DTM】 DAWを使用した音楽制作では複数の音源サンプルを重ねる「レイヤー」を取り入れることがよくあります。レイヤーを効果的に取り入れることで、足り ...
-
-
イコライザー(EQ)の使い方を徹底解説【DTM】
イコライザー(EQ)の使い方を徹底解説【DTM】 イコライザー(EQ)は音楽制作のミキシング、マスタリング工程で使用するツールの1つで、最も使用率の高いエフェクトとして、ミュージシャンやエンジニア問わ ...
-
-
ボーカルトラックを重ねて、より豊かなサウンドにする7つの方法
ボーカルトラックを重ねて、より豊かなサウンドにする7つの方法 ボーカルはミックスの中で最も重要なトラックであり、ボーカルの品質を上げることは最終的な音源の品質を上げることに直結します。プロの楽曲の多く ...
-
-
AI搭載のVSTプラグインソフトウェアおすすめ7選【DTM】
AI搭載のVSTプラグインソフトウェアおすすめ7選【DTM】 音楽ソフトウェアに限らず、人工知能によるAIテクノロジーはますます多くのソフトウェアに組み込まれつつあります。音楽分野のAIについて考える ...
-
-
音楽制作に役立つ10のミックスヒント【DTM】
音楽制作に役立つ10のミックスヒント【DTM】 ミックス工程は複数の楽器や音源ソースをもとに各トラックのバランス、音色、定位などを綺麗に混ぜ合わせる作業です。最近は独立型のアーティストも増えてきたこと ...
-
-
イコライザー(EQ)を使って不要な共鳴音を処理する方法
イコライザー(EQ)を使って不要な共鳴音を処理する方法 ミキシングの目的はトラックごとのオーディオ周波数を正しく処理することで、すべての周波数をブレンドし、最高のサウンドに仕上げることです。 その中で ...
-
-
【2025年最新】音楽制作とミキシングの為のモニター用スタジオヘッドホンおすすめ7選
【2025年最新】音楽制作とミキシングの為のモニター用スタジオヘッドホンおすすめ7選 スタジオや自宅のDTM環境でレコーディングやミキシングを行う場合、高品質なモニタースピーカーやスタジオ用ヘッドフォ ...
-
-
現代のリスニング環境に対応したミックスを考える【DTM】
現代のリスニング環境に対応したミックスを考える【DTM】 音楽制作においてサウンドチェックの為のモニタースピーカーは重要ですが、誰でもプロスタジオのような巨大なシステムを組めるわけではありません。リス ...
-
-
ピアノを綺麗にミックスする方法
ピアノを綺麗にミックスする方法 ピアノは音域の広さとダイナミックレンジの広さから、ミックスするのが難しい楽器の一つとして分類されます。ソロピアノではない場合には、ミックスに移る前にどの音域にピアノを配 ...
-
-
コンピングとは?知っておくべきオーディオ編集テクニック
コンピングとは?知っておくべきオーディオ編集テクニック レコーディング作業中に「素晴らしいテイクが録音できたのに、後半の一部分でミスを犯してしまった…。」という状況はよくあることです。こういった状況で ...
-
-
メインボーカルとコーラスを上手くミックスする為の5つのヒント
メインボーカルとコーラスを上手くミックスする為の5つのヒント キックドラムや808ベース等、音楽的にみれば重要な楽器はたくさんありますが、リスナーのほとんどはボーカルを中心に楽曲を視聴することは間違い ...
-
-
ヘッドルームとは?ミックスマスタリングの音量を正しく設定する
ヘッドルームとは?ミックスマスタリングの音量を正しく設定する ミキシングにおけるヘッドルームの概念は、オーディオエンジニアリング分野の基本的な要素の1つであり、つい見過ごされがちな概念です。ミキシング ...