GUITAR

コンプレッサーエフェクターの間違った5つの使い方

コンプレッサー

コンプレッサーエフェクターの間違った5つの使い方

コンプレッサーエフェクターは、音のダイナミクス(大きい音と小さい音の差)をコントロールするために使用されるエフェクターです。

ディストーションやディレイのようなエフェクトと違って、効果がわかりずらいので軽視されがちなエフェクトの一つですが、音楽制作の現場では必ず使われるといっても過言ではないほど、非常に重要な役割を担っているエフェクトです。

効果がわかりずらいこともあり、かけすぎたり、間違った使い方をするとサウンドを台無しにしてしまうこともあるので、基本的な正しい使い方を学ぶことは重要です。

今回は、コンプレッサーエフェクターの間違った使い方の例をいくつかご紹介します。

コンプレッサーの仕組み

まずはコンプレッサーの動作原理を把握して、どのような効果を得たいのかある程度明確にしておくと、間違った使い方を回避できます。

コンプレッサーはダイナミクス系の部類に入るエフェクトで、信号を圧縮することで音量のダイナミクス(大きい音と小さい音の差)をコントロールし、サウンドにエネルギーとパンチを加えることができます。

また、コンプレッサーはダイナミクスを調節するという役割だけではなく、圧縮を加えることで機種ごとにサウンドにテイストが加わります。

特にギターで使用されるコンプレッサーエフェクターは、それぞれに圧縮回路の違いによる音質特性があり、そのサウンドキャラクターもコンプレッサーを選ぶ際の重要な要素となります。

それでは、実際に間違った使い方の5つの例をご紹介します。

1. 過剰な圧縮

過剰な圧縮

コンプレッサーでは、主に「レシオ値」と「スレッショルド」を使って圧縮具合をコントロールしますが、設定によっては、圧縮がかかり過ぎてしまい、サウンド品質を劣化させてしまうことがあります。

パンチのある攻撃的なサウンドを求める場合は、設定を高めにする必要がありますが、圧縮し過ぎると音の輪郭が無くなって、こもったようなサウンドになる可能性があるので注意が必要です。

適切な設定は音量やサウンドによって異なるので一概にはいえませんが、自分の鳴らしたいサウンドとアンプ等の機材特性に合わせた試行錯誤が大切です。

2. つなぎ方を間違える

つなぎ方間違い

コンプレッサーエフェクターは、使用する楽器やアンプ、他のエフェクターに合わせて適切な場所につなぐ必要があります。

つなぎ方を間違えると、音質が悪化するだけでなく、他のエフェクトの効果にまで悪影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。

一般的にはエフェクトチェーンの最初の方につなぐことが多いです。例えば、

  • ギター→コンプレッサー→オーバードライブ→アンプ
  • ギター→コンプレッサー→プリアンプ→ディレイ→リバーブ

のようなつなぎ順です。

逆に、ディレイやリバーブのような空間系の後ろにつなぐと、実音が圧縮されることで、相対的に反響音のボリュームが上がることになります。

特殊なサウンドを求めている場合は、意図して行うこともありますが、基本的には手前につなぐ方がより自然なサウンドを鳴らすことができます。

ギターエフェクターの正しいつなぎ方

3. 歪みギターに使う

歪みギター

オーバードライブやディストーションのかかったギターサウンドにコンプレッサーをかけると、過剰な圧縮になりやすいのであまりおすすめしません。

そもそも、ディストーションのような「歪み」状態のサウンドは、過度なコンプレッション効果によるものなので、すでに多くのダイナミクスが失われた状態になっています。

とはいえ、ディストーションギターにコンプレッサーを使うこと自体は間違っているとは言えません。実際、多くのプロのミュージシャンやサウンドエンジニアは、ディストーションギターに対してコンプレッサーを使用しています。

歪みギターにコンプレッションをかけるときには、どのような効果を得たいのかを考えて、より慎重になる必要があります。

4. アタック値の設定ミス

アタック値

コンプレッサーには主に以下のようなパラメーターが備わっており、これらを上手く調節することで理想とする最適なサウンドに近づけることができます。

THRESHOLD(スレッショルド)コンプレッサーがかかり始めるまでの値。
RATIO(レシオ)音を圧縮する量
ATTACK(アタック)レシオの値まで圧縮するのにかかる時間
RELEASE(リリース)圧縮された音が元に戻るのにかかる時間
GAIN REDUCTION(ゲインリダクション)圧縮された量

この中の、コンプレッサーのアタック値は、コンプレッサーが音を圧縮するのにどれだけの時間をかけて圧縮するかを指定するパラメーターで、非常に重要な役割を持っています。

アタック値が短いほど、コンプレッサーがすぐに効果を発揮し、音のピークをすばやく抑制します。反対に、アタック値が長いほど、音のピークを通過させ、より自然な音を生み出します。

例えば、カッティング奏法のように音の立ち上がりが速いフレーズを演奏する場合は、アタック値を短く設定しないと、コンプレッサーが反応できずに、ほとんどの音が通過してしまうことになります。

サウンドに合わせて適切な設定をして、自分の理想とするサウンドを実現することが大切です。

5. テクニックを補うために使う

コンプレッサーエフェクターは、演奏者のテクニックを補うために使用することができますが、その過剰な使用は、演奏技術の向上を妨げることがあります。

常にコンプレッサーをかけた状態で練習していると、右手によるダイナミクスコントロールや、ピッキングの強弱による音楽表現がいつまでも身につかない危険性があります。

普段の練習のときには、コンプレッサーはオフにして、右手のピッキングニュアンスを感じれる環境でテクニックの向上に取り組むことをおすすめします。

まとめ

コンプレッサーエフェクターの間違った5つの使い方についてお話しました。

  1. 過剰な圧縮
  2. つなぎ方を間違える
  3. 歪みギターに使う
  4. アタック値の設定ミス
  5. テクニックを補うために使う

コンプレッサーエフェクターは、楽器の音質を改善するために非常に有用なエフェクターですが、適切な使い方を行わなければ、逆に音質を悪化させることになりかねません。

適切な設定と使用方法を学び、目的に合わせて表現力を向上させるために活用しましょう。

以上、「コンプレッサーエフェクターの間違った5つの使い方」


ギター用コンプレッサーエフェクターおすすめ10選【2022年最新】

コンプレッサーの基本的な使い方

※本サイトには、アフィリエイトリンクまたはプロモーション記事が含まれている場合があります。

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-GUITAR
-, ,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.