エフェクターは繋ぐ順番に気を付けよう!エレキギターの正しいセッティング方法
ギターを購入して初めてエフェクターを使う方にとっては、どうやってセッティングすればいいのか疑問に思う方も多いはずです。
今回は劣化の無いクリアなサウンドで演奏をスタートする為に、ギター用エフェクターの正しいつなぎ方についてご紹介します。
エフェクターをギターとアンプに繋ぐ
ギター用エフェクターを正しく使用するためには、アンプとギターの両方に接続する必要があります。
エフェクターはギターとアンプの間にセットすることで、ギターからの音声信号がアンプから出力される前にサウンド変化させ、エフェクト効果を最大限に発揮することができます。
エフェクターをギターとアンプに接続するには、通常は2本のシールドケーブルを使い、エフェクターを複数個繋げるときにはパッチケーブルと呼ばれる短いケーブルを使用します。
手順としては以下の通りです。
- アンプの電源が切れていることを確認してください。
- ギターシールドをギターに接続します。
- 反対側をペダルの「入力」側に接続します。
- 2本目のギターシールドでペダルの「出力」側に接続します。
- 次に、反対側をアンプの「入力」に接続します。
一つのエフェクターを繋ぐ場合はこれでOKですが、複数のエフェクターを繋いだり、効果の違いエフェクターを繋ぐ場合には、繋ぐ順番に気を付ける必要があります。
複数のエフェクターを繋げる
複数のエフェクターをアンプやギターに接続する場合には、パッチケーブルを使ってエフェクターとエフェクターを繋ぎ合わせた「エフェクトチェーン」を作成する必要があります。
エフェクト同士を接続するときは15~30cmほどの短いパッチケーブルを使用することで、配線をスッキリとさせて、音の劣化も最小限に抑えることができます。
一つ目のエフェクターには通常のシールドを使ってギターに接続し、エフェクトチェーンの最後のエフェクターからアンプに接続します。
エフェクターの電源
エフェクターは電池駆動できる機種もありますが、基本的にはアダプターを使って電源を供給するのが一般的です。
ほとんどのコンパクトエフェクターは9Vバッテリーで駆動しますが、エフェクターが多くなってくると電池切れが発生したりと、電源の管理が大変になるのでパワーサプライユニットを使用して、まとめて電源供給します。
その他にも、ミニバージョンのエフェクターを使用している場合は、内部にバッテリーが搭載されていないので9VDC電源アダプターが必須となります。
エフェクターボードを用意する
ギターエフェクターの数が増えてくると、配置、配線、持ち運びの面から「エフェクターボード」を導入するギタリストがほとんどです。
ペダルボードには様々な種類と大きさのものが用意されており、エフェクターをまとめて持ち運びができて、実際に使用するときには足元に置いて上側のカバーを外すだけでセットできるので、非常に便利です。
エフェクターボードの選び方
最適なエフェクターボードを選ぶ際に気を付けることは、まずは必要なサイズを決めることです。
現在所有しているエフェクターの数と、近いうちに購入する予定のエフェクターも考慮して検討してみてください。次に、パワーサプライを導入するかどうかも考えます。パワーサプライは意外とスペースを埋めてしまうので、エフェクター数が3~5個の場合にはスプリッター付きの9VDCアダプターも検討してみましょう。
Guittoペダルボードのような軽量のアルミニウム合金で構築されたロック式のエフェクターボードも最近はよく見かけるので、エフェクターの固定力と耐衝撃性を重視したい方にはおすすめです。
エフェクターを繋ぐ順番
エフェクターを複数使う場合には繋ぐ順番でサウンドが大きく変化します。効果の違うエフェクターをたくさん繋げる場合には、その順序に気を付けないと場合によってはサウンドが悪化してしまう可能性もあります。
一般的には、ダイナミクス系→歪み系→モジュレーション系→空間系の順番で繋ぐことで、それぞれのエフェクト効果を最大限に発揮できます。
場合によっては順番を入れ替えることで、面白いエフェクト効果が期待できるものもあるので、それぞれの効果を理解して、あえて繋ぎ順を入れ替えるのもありです。
コンプの場所を変えてみたり、リバーブとディレイを入れ替えたりと色々実験してみるのも面白いので、スタジオで試してみましょう。
以上、「エフェクターは繋ぐ順番に気を付けよう!エレキギターの正しいセッティング方法」でした。