※当サイトのコンテンツには、プロモーションを含む場合があります。

MUSIC TOPIC

現代のミュージシャンは音楽レーベルと契約するべきか?

音楽レーベル

現代のミュージシャンは音楽レーベルと契約するべきか?

音楽活動の中で、主要な音楽レーベルに所属することを目標としているミュージシャンの方達も少なくないかと思います。

メジャーレーベルと契約したという実績は、ミュージシャンの音楽キャリアにとって大きなステータスとなり、企業のバックアップが付くことから、活動の規模も一気に大きくなる可能性があります。

とはいえ、メジャーレーベルからデビューすると、すべてのアーティストが会社員のように安定した給料がもらえると誤解している人も多いですが「デビューしたからといって必ずしも音楽収入で食べていけるとは限らない」という点も、きちんと理解しておく必要があります。

そこで、今回はインディーミュージシャンに向けて、音楽レーベルの仕組みと、契約することのメリット・デメリットについてお話します。

レーベルとミュージシャンの関係

レーベルとミュージシャン

レコードレーベルとミュージシャンの関係性を例えると、レーベルはベンチャーキャピタリストであり、インディーミュージシャンはスタートアップ企業です。

結論からいうと、音楽レーベルはアーティストから利益を得ることができると確信した場合に契約を交わします。音楽レーベルは出資と引き換えに、成長の可能性が高いアーティストに資金コネクション等のリソースを提供し、将来的にリターンを得ます。

つまり、レーベルと契約することができるということは、すでにアーティストとしての才能が世間に認められて、多くのファンやフォローワーを獲得している状態にあるということです。

契約する前に人気を得る

「署名しようとするな。まずは人気を獲得してください。」これは業界でよく言われる言葉です。

多くのアマチュアアーティストがメジャーレーベルに所属すれば人気が出ると考えていますが、実際にはレーベルと契約を結ぶ前に人気を獲得している必要があります。

メジャーレーベルがバックアップとして助けてくれるようなことを、すでに無所属の状態から自分達で行っている必要があるということです。

つまり、レコード契約を結ぶことができる実力を持ったアーティストであれば、レーベルの力が無くてもこの先成功する可能性は非常に高いということになります。

レーベルと契約するべきなのか?

契約

現代のミュージシャンがレーベル契約するべきかどうかは、アーティストとしての規模感セルフマネジメントができるかどうかによって変わります。

ビジネススキルに長けていて、自分で仕事を取ってきたり、楽曲制作から配信までの手続き、イベントブッキング等、そういった音楽以外の作業が苦じゃない人、またはチームにとっては、もしかしたらレーベルは必要ないのかもしれません。

とはいえ、アーティストとしての規模が大きくなってくると個人でやるのには限界がみえてくるので、将来的にはレーベルや事務所の力が必要になるかもしれません。

一人で出来るとしても自分の時間を出来る限り音楽に費やしたいという考えのもと、レーベルや事務所と契約して、音楽以外の手続きを代行してもらうという人もいます。

契約するべきかどうかは一概にはいえないので、レーベルと契約を交わす前には、自分自身の音楽活動の規模や自分のできることを客観的に判断する必要があります。

レーベル契約のメリット・デメリット

アーティストがレーベルと契約するということは、CDなどをレーベルから発売することになるので売り上げはレーベルに支払われ、その中の何%かがアーティストに支払われる形になります。

メジャーレーベルから発売する場合では、流通させる為に間にいくつかの会社を通すことも多く、配分の比率も変わってきます。

一般的には1枚の売り上げの約2分の1がレコード会社とレーベル、4分の1がCDショップ、残りの4分の1のうち8割がCDのプレス代金、そしてアーティストへは、ほんの数%の利益しか支払われない仕組みになっています。

一見するとデメリットしかないように思えますが、個人では利用できないようなコネクションを使ってCDを流通させられることを考えると、大きなメリットでもあります。

その他にも、レーベルがこれまでに培ってきた音楽ノウハウであったり、テレビやラジオといったマスメディアとの繋がり、冒頭にもお話したようにメジャーレーベルに所属しているということがアーティストとしてのブランディングにも繋がります。

自分たちの活動スタンスや、契約条件なども考慮して、レーベルとアーティストともにWinWinになれるような関係値が理想です。

音楽以外の収入源を持つ

Russから学ぶ現代の音楽成功術とは?でもご紹介しましたが、海外の人気アーティストである「Russ」 は、独立型アーティストのパイオニアとして地位を確立しています。

Russは史上最も成功したインディーズアーティストの1人として認識されており、メジャーレーベルからのレコード契約の助けなしで、音楽ビジネスで達成できることを証明してくれています。

そんなRussですが、彼は「インディーズであろうとメジャーレーベルと契約していようと、ソングライターになるためにはすべてを音楽に費やす必要がある」と言っています。

このことは間違いないのですが、もちろん人並み外れた音楽的才能と忍耐力が必要です。仮にメジャーレーベルに所属したとしても、音楽を追求するために本業をやめるかどうかの判断は最も慎重に行うべきです。

「夢の為なら破産する覚悟もある!」という勢いは大切ですが、冷静に考えて資金が無ければ音楽のキャリアを進めるために投資することもできません。

音楽活動にかかる費用をざっくりとまとめると

  • リハーサルスタジオ代
  • ライブノルマ
  • 作曲
  • ミキシング&マスタリング
  • 楽器機材
  • ミュージックビデオ制作
  • 音楽マーケティング
  • プロモーションと広告
  • グッズ制作
  • 交通費

その他にも細かい費用や、家賃、食費、などの毎日の生活費は言うまでもありません。

音楽だけで生活と活動資金を十分に維持できるほどのお金を稼いでいないのであれば、本業をやりながら音楽活動を行うことをおすすめします。

EPKを作成する

EPK

EPKとはエレクトロ・プレス・キットの頭文字を取ったもので、ミュージシャンの履歴書のようなものです。

EPKはファンに向けたものではなく、あなたと将来仕事をする可能性のある、企業や関係者が見ることを想定して作成するものです。

EPKに含まれる内容は以下の通りです。

  • 音楽
  • 宣材写真
  • バイオグラフィ
  • 過去と未来のライブ情報
  • 注目すべき記事やインタビュー記事のリンク
  • ミュージシャンとしての実績(CD販売枚数、MV再生回数など)
  • SNSやホームページ / ストリーミングサービスのページリンク
  • 代表者の連絡先
  • その他アピールポイント

海外ではストリーミングが始まった頃から、EPKを利用してアーティスト情報を共有することが主流だったので、Googleで調べれば無料のEPK作成サイトがヒットします。

国内ではあまり使われていないようですが、もし音楽関係者の人とやり取りする機会があればEPKの使用を検討してみてください。

レーベルがアーティストに求めていること

現実的な話をすれば、企業の目的は利益を最大化することです。勝つか負けるかのギャンブルをしようとは誰も思っていません。

もしレーベルと契約を交わしたいと考えている場合、次のことをクリアしている必要があります。

  • メディアに対してアピールできることはありますか?
  • 独自の音楽スタイルを確立していますか?
  • レーベルが求めるスターの素質はありますか?
  • 本当に音楽キャリアを成功させたいですか?趣味ですか?
  • オンラインで自分を効果的に売り込む方法を知っていますか?
  • 話題性や勢いはありますか?
  • ヒットソングの書き方を知っていますか?
  • 毎日コンテンツ作成していますか?
  • ブランディングは確立していますか?
  • SNSフォロワーは?
  • ライブを行っていますか?


音楽のビジネスについて学ぶ

音楽ビジネス

ミュージシャンであっても音楽ビジネスについて学んでおくことは非常に重要です。いざレーベルと契約を交わす時に、内容を理解せずにサインするようなことは無いようにしておきたいです。

個人ミュージシャンとして活動するにしても、必ずどこかから収益を得なければ、いつかは資金不足が原因でミュージシャンの夢を断念せざるを得ません。

音楽を志す人にとってビジネスを学ぶことはとても煩わしいことかもしれませんが、業界の仕組みについて学んでおくことで、企業とより公平な取引ができるというメリットもあります。

まとめ

現代のミュージシャンは音楽レーベルと契約するべきか?についてお話しました。

なんとなく、メジャーレーベルに所属することで安泰!という安易な発想ではなく、今回の内容をふまえて自分の活動状況と照らし合わせて判断することが大切です。

バンドのようなチーム体制で活動している場合は、しっかりとメンバー間で役割分担することで、小さな音楽レーベルとして自分たちで立ち上げることも可能です。(実際にそういうアーティストもいます。)

なによりも、アーティストと企業がタッグを組むことで、お互いに相乗効果が生まれるような関係性を築けることがベストです。

以上、「現代のミュージシャンは音楽レーベルと契約するべきか?」でした。


バンド活動で役立つマネージメントのやり方

Spotifyが音楽キャリアアドバイスプラットフォーム「In Focus」を立ち上げました

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-MUSIC TOPIC
-,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.