音楽理論

DTM GUITAR MUSIC TOPIC

アボイドノートを避けよう【作曲に役立つ音楽理論】

アボイドノートを避けよう【作曲に役立つ音楽理論】 今回は「アボイドノート(回避音)」について解説します。作曲していると、スケールから外れていないのに響きがなんか気持ち悪い気がする・・・ボーカルに「この ...

DTM GUITAR MUSIC TOPIC

ツー・ファイブを使ったリハーモナイズについて【作曲に役立つ音楽理論】

ツー・ファイブを使ったリハーモナイズについて【作曲に役立つ音楽理論】 今回は代理コードを使ったコードアレンジの続きです。 ・代理コードを使ってアレンジ【作曲に役立つ音楽理論】 今回はコードアレンジにお ...

DTM GUITAR MUSIC TOPIC

代理コードを使ってアレンジ【作曲に役立つ音楽理論】

代理コードを使ってアレンジ【作曲に役立つ音楽理論】 前回ダイアトニックにおける主要3コードについてお話しました。 ・ダイアトニックコードとは?【作曲に役立つ音楽理論】 ・コード進行の基礎、ケーデンスに ...

DTM GUITAR MUSIC TOPIC

キーの正しい決め方【作曲に役立つ音楽理論】

2023/1/1    , ,

キーの正しい決め方【作曲に役立つ音楽理論】 今回はキー(調)についてお話します。音楽をしていると必ず出てくるのがキーという概念です。「音を高くしたり低くしたりすることでしょ?」では、作曲をするときにど ...

DTM GUITAR MUSIC TOPIC

【主要三和音】ケーデンスについて | 作曲に役立つ音楽理論

2021/8/25    , ,

【主要三和音】ケーデンスについて | 作曲に役立つ音楽理論 前回ダイアトニックコードをテーマに主要三和音までお話ししました。 ・作曲に役立つ音楽理論(ダイアトニックコード編) 今回は3コード進行におけ ...

DTM GUITAR MUSIC TOPIC

ダイアトニックコードとは?【作曲に役立つ音楽理論】

ダイアトニックコードとは?【作曲に役立つ音楽理論】 今回は作曲する上では欠かせない、ダイアトニックコードについてお話します。 ダイアトニックコードとは、キー内のダイアトニックスケールの音から成り立つ7 ...

GUITAR

マイナーコードの基礎知識

マイナーコードの基礎知識について こちらの記事は前回の続きです。 ギターコードの基礎知識 前回のメジャーコードに対して今回は「マイナーコード」について解説していきます。 コードの発展形 コードの発展形 ...

ギターコードの基礎知識

GUITAR

ギターコードの基礎知識

ギター コードの基礎知識について。 ギターをやり始めた頃、コードに関して「よくわからないから、とりあえず丸暗記してる」という方が意外多いと思います。筆者自身も、ギターを始めた頃はコードについてまったく ...

MUSIC TOPIC

音楽理論は作曲に必要なのか?

2021/3/14    , ,

音楽理論は作曲に必要なのかということについて ☑️作曲において音楽理論は必要?不要?最近のDAWの進化やループ文化もあり、ジャンルによっては全く知識が無くても作曲は可能です。ジャズやクラシックのような ...

S