DTM BAND

ロック曲を綺麗にミックスするコツ:迫力あるトラックを入手する為の10のヒント【DTM】

ロック曲を綺麗にミックスするコツ:迫力あるトラックを入手する為の10のヒント【DTM】

自作曲のミキシングとマスタリングを終えて、改めて聴いてみると「プロの楽曲と比べるとなんだか迫力に欠ける…」そういった経験はありませんか?

特にロック曲の制作おいて、トラックに重厚で迫力あるサウンドを与えることは、リスナーに感動を与えて、作品をより良いものにする重要な要素です。

今回は、プロデューサーやアーティストのために、迫力あるトラックにするための10の効果的なテクニックをご紹介します。単なる音量の増加だけでなく、サウンド全体の質感や表現力を向上させるものばかりです。

1. EQでバランスを整える

まず初めにやるべきことはEQを使って周波数バランスを整えるということです。アナログ楽器を多く使うロックジャンルでは、部分的に飛び出したり、不均衡な音が発生することがよくあります。

最終的にリミッターをかける場合でも、飛び出した部分で頭打ちになってしまいます。

 EQでバランスを整える

もちろん無理矢理上げることはできますが、音質が変化してしまう可能性があるので、あらかじめEQで処理しておくのがいいでしょう。

制作の段階からボイシングやEQによる楽器同士の住み分けをして、なるべくバランスよく楽器を配置することで、最終的に音質変化を最小限にしながら音圧を上げることが可能になります。

2. 不要な音をカットする

不要な音をカットする

不要な音をカットすることで、メインとなる楽器のためにスペースを確保できるので、クリアで解像度の高い音源になります。

エレキギターやシンセサイザーといったレンジの広い楽器を扱うことが多いので、不要な帯域はカットして楽器同士の住み分けをすることが大切です。シンバル系のような高域で音が鳴っている楽器でも、不要な低音成分が出ているのでこれもカットします。

単体で聴くと問題ないレベルでもいくつかの楽器が重なり合うことで、モコモコしたりミックスがこもってしまう原因にもなるので注意しましょう。

例えば、ギターの100Hz以下をカットして、低音域はベースにまかせしまうといったような「譲り合い」も、最終的な品質を上げる為に効果的です。

EQ(イコライザー)を使って不要な音をカットしよう

3. 200Hz周辺に注意する

ロックで使われる楽器、ドラム、ギター、ベース、キーボード等は何も処理しないままにしないでおくと、200Hz周辺に音が密集しやすいので注意しましょう。

このローミッドの帯域が飽和すると、モコモコとした濁ったような音像になりやすいので、どの楽器を配置するのかを決めて、他の楽器はカットすることで全体がスッキリとします。

イコライザー(EQ)を上手にかける為の5つのミキシングヒント

4. 立体的に配置する

ステレオ空間

各楽器をステレオ空間の中で上下、左右、前後にバランスよく立体的に配置することで、全体的に音の解像度が増して音場の広いサウンドになります。

基本的に音の上下は周波数帯域、音の左右はパンニング、音の前後はボリュームによってコントロールすることができるので、なるべく音が重ならないように上手く配置しましょう。

ステレオ音像を大きく広げる為のミキシングテクニック

5. ローエンドを制御する

ローエンドを制御する

音圧の為にミックス内の一番低いローエンド部分を上手く制御することは非常に重要です。特にキックとベースが競合しやすいので上手くコントロールしましょう。

低音は耳で聴こえる音量感と実際のボリュームレベルのギャップが大きいので、レベルが上がるにつれて最初に問題が発生しやすいトラックの1つです。そのため、極端に音圧の高い音源を聴くと低音が歪んでしまっているか、反対に低音がスカスカで軽い傾向にあります。

この問題を回避するために、ローカットフィルターを使用することでローエンドが制御不能になるのを簡単に防ぐことができますが、最近はボトムエンドもしっかり鳴っている音源が主流なので、カットしてしまうのはあまりおすすめしません。

ローエンド処理の知識を身につけて、ボトムエンド綺麗に鳴らすことで土台がどっしりとした安定感のあるトラックが入手できます。

ローエンドミックスの為の重要な5つのヒント

6. ダイナミクスを抑える

ダイナミクスを抑える

ダイナミクスは簡単にいうとトラックの一番大きい音と一番小さい音の差のことです。最近ではダイナミクスを残したトラックの方が良いとされていますが、ロックではダイナミクスを抑えた音源も多い印象です。

音圧を上げる為の3つの要素について【DTM】でも紹介しましたが、瞬間的な大きな音が断続して鳴っているよりも、一定の音量感で持続して鳴っている方が人の耳は音圧が高いと感じることができるので、コンプレッサーを使用してダイナミクスを均一化することが一般的です。

ただし、ロックの中でもブルースやジャズ等、ジャンルによってはダイナミクスを残した方が良い場合もあるので、既存曲を参考にしながら判断するようにしましょう。

7. マルチバンドコンプを使う

マルチバンドコンプを使う

マルチバンドコンプレッサーを使用することで、過度な圧縮によるポンピング(音がうねる現象)を回避しながら全体的な音量レベルを上げることが可能になります。

通常のコンプレッサーは飛び出した周波数から圧縮を始めるので、部分的に過度な圧縮になってしまう可能性があります。取り扱いは少し難しいですが、マルチコンプを使って各周波数ごとに均一な比率で圧縮することで、より効率よくダイナミックレンジを抑え込むことができます。

エレキギターのようなレンジの広い楽器を処理する場合に効果的です。

8. トランジェント処理

トランジェント処理

トランジェントとは音の波形の立ち上がり部分の瞬間的な音のことです。コンプレッサーで圧縮する際に高いレシオ値であったり、アタックタイムの設定によっては多くのトランジェントが失われる場合があります。

例えば、人が演奏する楽器の場合、音量にバラつきが出やすく、音量感を均一にする目的でコンプレッサーをかけることがよくありますが、その過程で失われたトランジェントを補強する為に「トランジェントシェイパー」や「トランジェントプロセッサー」と呼ばれるプラグインが必要に応じて使用されます。

コンプレッションの段階で4:1以下の低いレシオ値でアタックタイムを遅め(20ms以上)に設定すれば、トランジェントへの影響は少なくて済むのでおすすめです。

9. サチュレーション

サチュレーション、オーバードライブ、ディストーションといった歪み成分をトラックに加えることで、図太くパンチのあるサウンドになります。→人気サチュレーション&ディストーションVSTプラグインおすすめ5選

ロックではアナログ感のあるサウンドが好まれる傾向にあるので、デジタル楽器や音源サンプルを使う場合でも、微量なサチュレーションを加えて倍音を付加することで質感を変化させます。

特に高周波に倍音成分が付加され、ザラザラとしたまるで実機で録音したかのようなリアルな質感になるので、プラグインだけで制作している方におすすめです。

トラックにディストーション(歪み)を加えることで得られる5つのメリット

10. リミッターを段階的にかける

リミッター

激しめのロック曲の場合、マスタリング時にリミッターを使って適度な「圧縮感」を出すことは、ロック曲ではよく使われるテクニックですが、-3dB以上圧縮する場合には、複数回に分けてかけることで音質変化を最小限にすることができます。

リミッターだけでなく通常のコンプレッサー等の様々な圧縮の場面で効果的なテクニックなので、原音のサウンドキャラクターを崩さず音圧を上げる場合におすすめの方法です。

まとめ

音圧を上げて迫力あるトラックを入手する方法についていくつかご紹介しました。

  1. EQでバランスを整える
  2. 不要な音をカットする
  3. 200Hz周辺に注意する
  4. 立体的に配置する
  5. ローエンドを制御する
  6. ダイナミクスを抑える
  7. マルチバンドコンプを使う
  8. トランジェント処理
  9. サチュレーション
  10. リミッターは段階的にかける

ロック曲のミックスとマスタリングにおいて、トラックに迫力と重厚感を与えるための効果的なテクニックをご紹介しました。

EQやコンプレッションの適切な使用、立体的な配置、ローエンドの制御など、様々なミキシングを施すことで、プロの楽曲に劣らぬ迫力あるサウンドを実現することができます。

今回ご紹介した内容はあくまで参考程度にして、オリジナリティを損なわず、独自の音楽性を際立たせるための方法を見つけることも大切です。

以上、「ロック曲を綺麗にミックスするコツ:迫力あるトラックを入手する為の10のヒント【DTM】」でした。


ロックサウンドをミックス&マスタリングする時の5つのミキシングヒント

メタルロックのミックスに最適なプラグイン5選

※本サイトには、アフィリエイトリンクまたはプロモーション記事が含まれている場合があります。

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM, BAND
-, ,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.