DTM BAND

バスドラムのミキシングテクニック【Rock Kick】

2020年3月10日

バスドラムの画像


バスドラムのミキシングテクニック【Rock Kick】


バスドラムはミキシングにおいて最も重要な要素の一つで、ベースと共に楽曲全体を支え、リズムを生み出します。

バスドラムをアンサンブルの中で最高の状態で鳴らすために必要な作業は多く、しっかりと時間をかけて、まずは安定した土台を作り上げてからベースやギター、ピアノのような上物楽器に取り組んでいきましょう。


それでは具体的にどのようにすれば、パワフルなバスドラムサウンドを得れるのか解説していきます。



1.録り音にこだわる

マイクの画像


バスドラムのレコーディングとミックス作業を行う場合、録り音のクオリティーで最終的な音質や、ミックス作業時間が決まります。

貧弱なキックドラムをミックスで修正することは難しく、どれほど凄腕のエンジニアでも熟練のプレイヤーの鳴らすバスドラムよりは劣ります。


もうひとつは録音に使用するマイクの選択です。

キックドラムに使用するマイクは高SPL(大きな音声信号を入力しても歪まない)必要があり、その中でもAKG D112Shure Beta 52Neumann U47等、多くのキックドラムマイクの選択肢があることは強みです。

複数のマイクの画像


気に入ったマイクサウンドが見つかったら次に様々なマイクポジションを試します。

一般的にはバスドラムに空いた穴からビーターのアタックポイントを目掛けて狙います。

バスドラム マイキングの画像


複数のマイクを所持している場合は、2本目で胴鳴り部分を拾うことで更に厚みのある低音を取得できます。


2.位相を解消する


複数のマイクで録音する場合は、音の位相の問題について考える必要があります。

簡単に説明すると、バスドラムの真正面からの音と真反対からの音をそのままミックスするとお互いを打ち消しあいます

位相の画像


対局のポジションでなくてもこの位相問題は発生するので、片側のトラックを反転させてみたり、手動で波形をズラしたりすることで解消する必要があります。

音がこもって聴こえていたり、音像がはっきりしない場合には位相を正すことで、よりパワフルでパンチのあるバスドラムサウンドになります。


3.ベースとの住み分け

キックとベースの住み分けの画像


ジャンルにもよりますが、ローエンドの空間にはバスドラムかベースのどちらを優先して配置するほうが明瞭感が増し、よりクリアなローエンドになります。

具体的な方法としては、EQを使用してキックとベースを住み分けます。

例えば100Hzでバスドラムをブーストする場合にはベースの100Hzをカットします。
そのほか、500Hzをブーストしてベースにパンチを加える場合には、バスドラムの500Hzをカットします。

このように2つの楽器が同じミックススペースで競合しないように処理することが重要です。

バスドラムの重要な周波数帯域は以下です

・50~60Hz : 低音エネルギー
・400~500Hz : 胴鳴り
・ 3k~5kHz : ビーターアタック


これらを意識して他の楽器との住み分けをしましょう。


4.他の楽器のハイパス処理

ハイパス処理の画像


バスドラムのローエンドはミックスの中でも膨大なスペースを占有するので、しっかりとEQ処理しないとミックス全体の濁りの原因にもなります。


ほとんどの楽器は不必要な低音を鳴らしているので、バスドラム以外のすべての楽器の80~150Hzからハイパスフィルターをかけて、バスドラムの為のスペースを確保します。


この処理をするだけでもバスドラムの存在感は増し、ミックス全体にパンチを加えてくれます。

もっと詳しいEQ処理を知りたい方はこちらの記事を合わせてご覧ください。



5.コンプレッション

コンプレッションの画像


バスドラムは非常に高速なトランジェント(音の出始め)があり、特に人が踏むバスドラムはダイナミクスにばらつきがあるので、必ずコンプレッサーを使って圧縮する必要があります。

バスドラムの音量を均一化することは非常に重要です


音の波形によってコンプレッションの値は変わるので、一概には言えませんが

・レシオ : 4:1~6:1
・アタック : 中~低速
・リリース : 80~200ms
・ゲインリダクション : 3~6dB


ぐらいで使用します。

メタル系だとバチバチにパンチをきかせたり、POP ROCKならナチュラルなサウンドが求められるので、ジャンルによっても使い方は変わってきます。

もっと詳しくコンプレッションについて知りたい方はコンプレッサーの基本的な使い方をご覧ください。


6.サイドチェイン


サイドチェイン(ダッキング)とはバスドラマが踏まれた瞬間にだけベースの音量を下げ、ローエンドに効率的にスペースを確保する最も強力なテクニックです。

エレクトロミュージックのようなサンプルキックとシンセベースによく使われていたテクニックですが、最近ではロックのようなベースギターと生ドラムに対しても使われるのが一般的になってきました。


サイドチェインのやり方については色々な方法があるのですが、Nicky Romeroの「Kick Start」が有名かつ、初心者の方でも非常に簡単にダッキングの効果を得ることができるのでオススメです。

ニッキーロメロ キックスタートの画像


Nicky Romero Kick Start 公式サイトはこちら


7.サイン波でブースト


バスドラムに厚みが足りない場合に、サイン波のサブベースを加えてブーストさせるテクニックがあります。

楽曲のキーに合わせた40〜80Hzのサイン波を加えることで低音を強化し、太いバスドラムのローエンドを追加します。

具体的には先述のサイドチェインテクニックを使って、バスドラマが踏まれた瞬間にだけサイン波を加えるのですが、少し複雑な為Waves社製プラグインの「Renaissance Bass」を使用することでも同じような効果が得られるのでオススメです。

Renaissance Bassの画像


Renaissance Bassの詳細はこちら

まとめ


演奏スタイルやジャンルによってミキシングの方法は異なりますが、どんな音楽でもバスドラムが最も重要な要素だということは変わりありません。

しっかりと時間をかけて、納得がいくまで最高のバスドラムに仕上げましょう。


以上、バスドラムのミキシングテクニック【Rock Kick】でした。


ローエンドミックスの為の重要な5つのヒント

808キックのミキシングテクニック【Hip-hop, Trap】

※本サイトには、アフィリエイトリンクまたはプロモーション記事が含まれている場合があります。

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM, BAND
-,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.