※当サイトのコンテンツには、プロモーションを含む場合があります。

GUITAR

ギターの音作りでやってはいけない!5つのこと

2020年4月8日

ギターでやってはいけない画像


ギターの音作りでやってはいけない!5つのことについて



エレキギターの音作りは奥が深く、アンプやエフェクターも考慮するとサウンドメイクの自由度は非常に高いです。

幅広い音作りが可能な反面、気を付けるべきことも多く、無意識のうちにやってはいけない音作りをしてしまっているギタリストの方も多いのも事実です。


今回はギターの音作りに関して、やってはいけない5つのことをご紹介します。

1. アンプの前で音作り

アンプの前で立つ人の画像


リハーサルスタジオやライブのときによくやりがちな間違えがこの「アンプの前で音作り」をしてしまうということです。


ギターの高音域はアンプから真っすぐ正面に向かって飛んでいくので、アンプの前に立った状態だとうまく高音が聴き取れず、耳に刺さるようなハイがきつい音になってしまいます。

そういったことを防ぐ為にも、つまみを調節したあとは必ず後ろに下がるか、アンプの前でしゃがむ等して、スピーカーと耳の高さをなるべく同じにして音質確認することをオススメします。


ライブやリハーサルで気を付けるべきことについてまとめた記事もあるので、合わせてご覧ください。

2. 耳を使って音作り

耳の画像


人間の耳というのは非常に良くできていて、優れたリミッター機能が付いていると思ってください。

例えばライブハウスに扉を開けて入った瞬間、あまりの音量の大きさに「うるさい」と感じるかもしれませんが、1分もその場にいれば耳が慣れてきて、あまりうるさいと感じなくなります。

同じようなシチュエーションだとパチンコ、カラオケ、映画館、といったところでしょうか?

ライブハウスの入口の画像


こういったことは誰もが体験したことがあるかと思いますが、これと同じことがギターの音作りの際にも起きます。

長時間ギターの音作りに時間を費やしていると、耳が慣れてきてしまって、明らかにブーストされ過ぎた高音に気付けなかったりする場合があります。


これを回避するためにも機械を使って周波数を視覚化できる「スペクトラムアナライザー」を使うことをオススメします。

スペクトラムアナライザの画像


最近だと無料のスマホアプリでもあったりするので、取り入れましょう。

スマホ用スペクトラムアナライザーはこちらの記事で紹介しています。
ギター練習に役立つアプリ 5選



3. 歪ませ過ぎない

歪みエフェクター


これはよく言われることなので、意識しているギタリストの方も多いかと思います。

歪ませすぎることで倍音成分が多くなりすぎ、ギターの基音(音の芯)が埋もれてしまいます
かといってジャンルによっては、歪み量が少なすぎると迫力のない弱々しい音にもなりえるので、最適な歪み量の調節はギタリストの腕の見せ所でもあります。


同じジャンルの理想とするギタリストの音を参考にして、歪み量の調整をしましょう。

【厳選】ギタリストが選んだ人気歪みエフェクター 5選


4. カッコいい音を使わない

カッコいいギタリストの画像


少し誤解されそうな見出しですが、ギター単体で聴いたときの「カッコいい音」はバンドアンサンブル内においては「良い音」だとは限らないということです。


ギターは低音から高音まで広い周波数レンジを持つ楽器で、バンドのような他の楽器も混ざってくる環境ではしっかりとサウンドの住み分けをする必要があります。

単体だとカッコいい音でもバンドアンサンブルの中だと低音がベースともろに被ってしまっていたり、ボーカルのおいしい周波数を奪ってしまっている場合があります。


それらを意識してしっかりと住み分けされたギターサウンドは、単体で聴いたときにはカッコ悪い音になっていることもあります。


5. アンプのつまみを真似しない

アンプつまみ


プロのアンプセッティングや雑誌で紹介されているセッティングをそのまま真似してはいけないです。

ギターの音というのは色々な要素を通過して、キャビネットスピーカーから出力されているので、もちろんレスポールとストラトキャスターとでは低音つまみの設定は変わりますし、ピックアップやシールド、エフェクターでも音の特性は変化します。


それらを通して変化した音に対してのアンプのつまみ設定なので、単純にアンプのつまみだけを真似するのは良くないことです。


まとめ


ここまでギターの音作りでやってはいけないことについてお話しました。

  1. アンプの前で音作り
  2. 耳を使った音作り
  3. 歪ませ過ぎない
  4. アンサンブルではカッコいい音を使わない
  5. アンプのつまみ設定をそのまま真似しない


これらを意識することで正しくサウンドメイクを行うことができ、ワンランク上のギタートーンを入手することが可能となります。


以上、ギターの音作りでやってはいけない!5つのことについてでした。


今回の内容についてYouTubeでも解説しているのでご覧ください。

https://youtu.be/V4RDXu8i5QY



エレキギターの音作りの極意!【脱初心者】

【ギター練習】プロが毎日やっている5つのこと

人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-GUITAR
-,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.