リードギターの音作りに役立つ5つのヒント
リードギターやギターソロのような単音フレーズを演奏したときに痩せ細った音になってしまったり、音の伸びがよくないと困っていませんか?
今回はプロギタリストのようなジューシーな伸びのあるリードギターサウンドを入手する為のヒントをご紹介します。
1. フラットな状態からはじめる
リードギターの音作りを深く理解する為には、なるべくすべてをリセットしてゼロの状態から始めみましょう。深くディストーションのかかった状態からスタートしたり、一度にさまざまな設定をいじりすぎると、サウンドの特性を把握しづらく、目当ての音に対して適切に調整することが難しくなります。
おすすめはアンプ等のすべてのつまみをフラットな状態から始めることです。(12時方向) こうすることで目的とするリードトーンを作成ためのスタート地点として開始し、調整を行うときはなるべく一度に1つのつまみだけをコントロールして音の変化を感じ取ってください。
2. ピックアップの選択
ピックアップの種類によって信号出力やトーンなどが大きく異なるため、理想のサウンドに最も適したものを選択する必要があります。
代表的なものとしては"シングルコイル"と"ハムバッカー"タイプに分かれており、シングルコイルは明るく歯切れの良いサウンドが特徴で、ハムバッカーはやや低音寄りの太い音が特徴です。
次に、ネックに近いフロント側とブリッジに近いリア側のポジションを選択することができる場合、ピックアップスイッチを使うことでトーンをさらに変更することができます。
バンドアンサンブルのような他の楽器やボーカルの邪魔をしたくない場合は、リア側のピックアップが最適ですが、もちろんフロント側の丸みのある暖かい音を好んで使用するギタリストも少なくありません。
色んな組み合わせを試してみて、自分に合ったセッティングを見つけましょう。
3. ボリュームとゲインを調節する
まずはゲインとボリュームの調節から始めるとやりやすいです。
もちろん最適なゲイン設定はプレイしている音楽ジャンルやスタイルに依存するので一概には言えませんが、メタル系なら必要なゲイン量は高くなりますし、メロウなジャズ系なら歪みを抑えた上質なクリーンサウンドが最適となります。
コツとしては参考となるリードギターサウンドを聴きながら、同じようなニュアンスが鳴り始めるまでゲインを慎重に上げ続け、目的のポイントにまできたらつまみを止め、ボリュームを上げて最適な音量にします。
一般的によくある勘違いは高いゲイン量ほど音が太くなって、ミスが目立たなくなるので心地よく演奏できますが、実際には音は痩せ細っているので、実際に気持ち良いと思える歪みの量よりも少なめのゲイン量がベストであることが多いです。
→ギターアンプのゲイン(歪み)を使って音作りする方法
4. オーバードライブ / ディストーション
前項の「良質なリードギタートーンには、ゲインによる歪みコントロールが重要」ということですが、最適なゲイン量を知るために、もう少し歪みについて深堀ってみます。
ギター界ではオーバードライブやディストーションと呼ばれることが多い"歪み"は、ゲインコントロールを上げたときに、アンプやエフェクター内部の音量の限界を超えてトーンがクリッピングされていることにより発生します。
この激しく圧縮されて歪んだギター信号は、リードトーンにサスティーンと倍音を付与する重要な要素となるので、目的のサウンドに合わせて適切に調整します。
単音弾きが多いリードトーンは他の奏法よりも多くの歪みを加えることで、伸びのある肉厚なサウンドになりますが、やりすぎるとギター本来のサウンドを損なう可能性があるので注意しましょう。
歪みが加わることでトーンが大きく変化するので、次の項目のEQと合わせて音作りする必要があります。
5. EQで音質を整える
ほとんどのアンプにはEQと呼ばれるトーンコントロールの為のつまみが備わっており、リードギターの音作りを行うために重要なツールです。
ギターアンプのトーンコントロールは少なくとも3つのEQがあります。
- TREBLE:アンプによって生成される高音域の量をコントロールします。高音が高いほど、音はシャープになります。
- MIDDLE:中音域の周波数を制御します。ギターにとって最もおいしい帯域なので、ギターソロのようなギターが注目を浴びるセクションではブーストすることで存在感が増します。
- BASS:低音域の量をコントロールします。低音が多いほどブーミーで太いサウンドになりますが、アンサンブルの中ではカットすることがほとんどです。
この中でもリードギターの音作りにおいてはMIDDLEの量が重要で、ミックス空間の中のどのポジションに配置するかを決めることになります。
ボーカルがいる場合にMIDDLEを上げ過ぎるとボーカルの居場所を奪ってしまう可能性もあるので、他の楽器との兼ね合いも考慮してコントロールします。
中音域が低すぎるとトーンにパンチが無くなり、弱々しいリードサウンドになってしまいます。
低音のコントロールはギター単体で聴く場合には高く設定した方が太いリードサウンドが手に入りますが、他の楽器もたくさん鳴っているような状況ではカットしたほうが結果的に良いサウンドになりやすいです。
反対にギターソロのようなギターサウンドが前面に押し出してくる場面で低音をカットしすぎると、ペラペラな細いサウンドになってしまうので、他の楽器との混ざり具合が大きく影響すると言えます。
高音を高くしすぎると少し耳障りな音になる可能性がありますが、リードギターの場合はハイミッド~ハイにかけてブーストすると煌びやかな良質なリードトーンになります。
6. ブースターペダルを使う
ブースターペダルを使用することで、リードギターのトーンを改善し、独自のサウンドを入手することができます。
リードギターやギターソロには良質な中音域が最も重要で、ブースターペダルを使うと中音域がグッと持ち上がり、チューブアンプをドライブさせたような独特な質感も得られるので非常におすすめです。
歪みを加えることなくギターの音量をすばやく上げることもできるので、一部のセクションで目立つリードギターサウンドを必要としている場合に最適なツールです。
ブースターペダルの人気製品としてXotic EP BoosterやIbanez TS808が幅広く利用されている印象なので、気になる方はチェックしてみてください。
7. 空間系エフェクトを追加する
良質なリードトーン作成のために空間系エフェクトは重要な要素です。
リバーブはアンプ本体にも組み込まれている場合がありますが、機種によってはオンオフが足元で行えなかったり、ローカットコントロールが付いていなかったりすることもあるので、1台は作り込みができるリバーブエフェクターが欲しいところです。
リードギターに最適な残響効果を付与することで、寂しくなりがちな単音フレーズでも、大ホールで演奏しているかのような壮大さを与えることが可能です。
ディレイも原理はリバーブと同じですが、やまびこのような音の反響を追加することができます。
ディレイの反響とリバーブの残響を組み合わせることで、多彩な空間表現が可能になるので、上質なリードトーンを作り込みたいときには必須のエフェクトといえます。
まとめ
リードギターの音作りに役立つ7つのヒントについてお話しました。
- フラットな状態からはじめる
- ピックアップの選択
- ボリュームとゲインを調節する
- オーバードライブ / ディストーション
- EQで音質を整える
- ブースターペダルを使う
- 空間系エフェクトを追加する
冒頭にも言いましたが、ジャンルやスタイルによって最適な音質というのは大きく変化します。
特にバンドのようなアンサンブルの場合はギター単体でカッコ良く聴こえる音がベストな音質とは限らないので、他の楽器との兼ね合いも見ながら慎重な音作りが必要になります。
基礎的な内容ではありますが、リードギターの音作りの参考にしてみてください。
以上、「リードギターの音作りに役立つ7つのヒント」でした。