
おしゃれなコード進行パターン5選
作曲に置いてコード進行が重要なのはいうまでもありません。
コード進行の王道パターン5選【派生コードも紹介】で紹介したような、ポピュラーな進行から抜け出して、少し「お!」っと思わせるようなコード進行にしてみたくありませんか?
そこで今回は作曲に使えるおしゃれなコード進行を5パターンご紹介します。
1. FM7→E7/G#→Am7→Gm7→C7

都会感の漂うおしゃれなコード進行です。
途中ツーファイブ進行を使うことでアクセントを付けています。
ポップス、スムーズジャズ、R&Bのようなジャンルと相性が良い進行です。
2. DM7→C#m7→F#m7→A7sus

80年代のクラシックな雰囲気が漂うおしゃれなコード進行です。
先ほどの進行と機能的にはよく似ていて、シティポップ系によく合う雰囲気です。
3. AM7→Dm7→G7sus→CM7→FM7→Bm7→D/E→A→Dm

スローテンポのポップバラードに合いそうな、独特な空気感のコード進行。
クラシックな大人な雰囲気を漂わせたいときに。
4. A→D#7♭5→DM7→C#7#5→F#m9→B13#11→E7sus→E7sus

浮遊感の漂よわせつつも、何処となく切なさの溢れるコード進行。
ジャズやR&Bで使われる、おしゃれな進行です。
5. AM7→Em6/G→F#7sus→F#7→Bm7→Dm6/F→E7sus→E7

ソウル、ファンク系のクールなコード進行。
ベースラインの下降する動きがおしゃれです。
以上、「おしゃれなコード進行パターン5選」でした。