※当サイトのコンテンツには、プロモーションを含む場合があります。

DTM

DAWとは?作曲ソフトを使うことによる10のメリット

2021年11月25日

作曲ソフト メリット

DAWとは?作曲ソフトを使うことによる10のメリット

これから作曲ソフトを導入しようと思っているけど「作曲ソフトはパソコンを使えないといけないし、操作もなんか複雑そう…」と悩んでしまう方も多いかと思います。

たしかにボイスレコーダーやスマホ1台あれば作曲は十分可能ですが、DAW(デジタルオーディオワークステーション)を使うことによって得られるメリットはたくさんあります。

そこで今回は作曲ソフト(DAW)を使うことで得られる10のメリットをご紹介。

DAWとは?

daw

メリットに入る前にそもそもDAWとは?ということについて簡単に説明します。

DAWは主にコンピューター上で起動する作曲ソフトで、複数のトラックを録音、編集、及びミックス&マスタリングをして、音楽を作成できるソフトウェアです。

一般的なオーディオエディターとの違いは、DAWはより音楽制作に特化しており、MIDIを使った打ち込みやVSTプラグインのような音楽制作に役立つ便利ツールが使用できることです。

※通常、Windows、Mac、またはLinuxコンピューターでDAWを使用できますが、一部のDAWは特定のOSでのみ動作します。

DTM用作曲ソフト(DAW)の特徴をわかりやすく解説

DAWで出来ること

DAWを使って出来ることは主に次の5つがあります。

  • 楽器をデジタルデータとして録音、編集
  • ヴァーチャルインストゥルメント(コンピューター上で機能する仮想楽器)
  • MIDIシーケンサー(打ち込み)
  • プラグインエフェクトを使ったミキシング
  • 豊富な音源サンプル

一昔前まではこれらの機能は別々のプログラムとして立ち上げる必要がありましたが、現在はほとんどのDAWにまとめてパッケージ化されています。

これら5つの機能について詳しく解説していきます。

1. 楽器をデジタルデータとして録音、編集

DAWがあればボーカルやその他の様々な楽器を録音することができます。

一般的にはオーディオインターフェイスを使用して、マイクケーブルやギターシールドを繋ぐことで簡単に録音が可能になります。

オーディオインターフェイス


例えば、アコースティックギターをマイクを使って録音したいとしても、多くのPCにはマイクケーブルを挿す端子が付いておらず、さらにアナログ音声をコンピューター上で扱えるデジタルデータに綺麗に変換する必要も出てきます。

そこでオーディオインターフェイスを使うことで、マイクや楽器ケーブルに対応した端子が備わっており、さらに、綺麗なオーディオデータをコンピューターに取り込むことができるようになります。

また、入力端子が複数備わっている機種であれば、ボーカルとギターの2チャンネルを同時に録音することもできます。

波形編集

DAWを使えば取り込んだ音声波形を編集することもできます。

例えば、楽器の微妙にずれたタイミングを補正したり、ボリュームオートメーション、ボーカルのピッチ修正や部分的に切り取ったカットアップといった技術もあります。

オーディオエディターよりもより細かく編集ができるので、プロフェッショナルな音源を入手したい場合にDAWは必須のツールといえます。

2. 変更と修正が簡単

変更と修正

アコースティックギターやピアノを使って作曲する場合にも、積極的にDAWを使用することで楽曲の全体像を把握し、様々なオーディオデータの変更が可能になります。

ピアノをMIDIで打ち込んでいればキーの変更やテンポの変更も数クリックで完了するので、歌声にマッチするまで何度も修正を加えることができます。

さらにマーカーやセクションバーを編集することで楽曲全体をイメージしやすく、制作スピードも向上します。

3. バーチャルインストゥルメント

バーチャルインストゥルメント、いわゆる「仮想楽器」は実際の様々な楽器をモデリングしたデジタルバージョンの楽器のことです。

例えば高品質なピアノの音を使いたいけど、ピアノを録音する為には場所、コスト、録音に必要なノウハウ等、自宅にピアノがある人でない限り、あまり現実的ではありません。

そこで高品質なピアノバーチャルインストゥルメントを使えば本物のピアノの音をデジタルで簡単に再現することができるようになり、ピアノロールを使ってMIDIデータを打ち込んでいったり、実際にMIDIキーボードを使ってピアノ演奏を録音することも出来ます。

デジタルの特権として、ワンクリックでピアノの音色を変更したり、まったく違う楽器に変更することも非常に簡単なので、楽曲に合ったサウンドを素早く見つけることが可能です。

4. MIDIシーケンサー(打ち込み)

DAWを使うことによる大きなメリットの一つとして「打ち込み」があります。

音楽クリエイターといえど、ほとんどの人はドラムなんて叩けませんし、ギターはあるけどプロのように上手い演奏ができないといったこともあるかと思います。

そういった場合にMIDIによる打ち込みを使えば、アレンジ次第ではプロの演奏と見分けがつかないような高品質なトラックが入手できます。

ピアノロール

別記事のピアノ打ち込みをよりリアルに近づける方法【DTM】でも説明しましたが、テクノロジーの進歩とヒューマナイズと呼ばれるテクニックで、人間による力加減や、微妙なタイミングのずれを再現することで、より現実味あふれる楽器演奏が可能になりました。

5. プラグインエフェクトを使ったミキシング

プラグインエフェクト

ミキシングとは、曲を録音、編集した後の各トラックを綺麗に混ぜ合わせるステップです。

ミキシングの3大要素【音量・定位・音質】について

プラグインエフェクトを駆使して 、トラックごとの周波数帯域をカットまたはブーストしたり、圧縮を加えることでよりプロフェッショナルなサウンドにすることが目的です。

このミキシング段階では、EQとコンプレッサー等のミキシングに役立つエフェクトを必要に応じて追加することがほとんどですが、主要なDAWには基本的なエフェクトプラグインが含まれているので、それらで事足りるようならば追加する必要はありません。

ミックス作業を繰り返しているうちに、自分に必要なツールが分かってくるかと思うので、そうなった場合は追加で高品質プラグインを検討してみましょう。
人気VSTプラグインソフトおすすめ7選【DTM】


6. 豊富な音源サンプル

音源サンプル

DAW上で利用できるプロ品質のドラムやギター、シンセサイザーなどの音素材が録音されたサンプルパックが無数に存在します。

サンプル音源を利用することで、 簡単にプロクオリティの素材が入手できるだけでなく、作曲アイデアの引き出しとしても利用されることも多い、音楽クリエイターにとって非常に便利なツールです。

作曲初心者であっても、ドラムやコードバッキングのループ素材を上手く利用することで、作曲の基盤として機能するので、簡単に作曲を始めることができるのでおすすめです。

高品質なサンプルパックメーカーおすすめ5選【DTM】

7. ループ素材を活用する

ループ素材

まだ音楽制作に慣れていない場合は、好みのDAWのループライブラリを参照するか、LoopmastersSpliceなどのサイトからループ素材をダウンロードすると、アイデアをより素早く形にするのに役立ちます。

ループ素材は4~8小節ほどの、すでに完成された音素材のことで、数えきれないほどのリズム、コード、メロディーなどの素材があるので、これらを利用しない手はないです。

そのままDAWにドラッグして使用してもいいですし、ループ素材をアイデアの起点として、そこから楽曲全体を発展させていくという使い方も効果的です。

8. 作曲支援ソフトが使える

作曲支援ソフト

「はじめてで作曲のやり方がよくわかっていない…」という場合や「どうしても作曲のアイデアが舞い降りてこない」という時にはDAW上で使える「作曲支援ソフト」の力を借りることができます。

音楽理論が分からなくても、新しい音楽アイディア、表現、コード進行、メロディー構成を補助してくれる機能が豊富に備わっているので、強力なワークステーションとして機能します。

最近だとAI機能を活用した製品も出てきており、打ち込んだMIDIパターンに合わせてコード進行を付けてくれたり、特定のジャンルのアレンジを施してくれる機能もあります。

有名どころのソフトだと「Scaler 2」と「Orb Composer」が非常に人気です。

9. 簡単にサウンドの置き換えが可能

アンプルギター

DAWを使用することで簡単にサウンドの入れ替えができる為、楽曲イメージに合ったサウンドを見つけやすくなります。音色が変わるだけでも楽曲のイメージはガラっと変化するので、色んな楽器で試せることは強みです。

また、DAWで打ち込んだアレンジを何パターンかキープしておいて、後で聴き比べしたり、フレーズは同じまま楽器自体を入れ替えてしまうこともワンクリックでできます。

現実だと楽器を持ち替えて、もう一度同じフレーズを演奏する必要があるので、これはデジタル特有の大きなメリットの一つといえます。

10. 伴奏やリズムトラックの作成

リズムトラックの作成

ギターやピアノで伴奏を演奏するシンガーソングライターのようなプレイ環境から、リズムトラックからストリングス、壮大なFxまであらゆる楽器を打ち込んで同期させることで、一人でもバンドやオーケストラをバックに演奏しているかのようなアンサンブルを生み出すことも可能になります。

リズム楽器の知識がなくても、コンピューターのキーボードまたはマウスだけを使って、ビートを打ち込み、その上にメロディーやコード進行もプログラムするソングライターもいます。

ギターやピアノのみのシンプルな編成も素晴らしいですが、DAW上の多くのデジタル楽器を扱えることは強みになり、プレイヤーの音楽の幅を広めてくれることは間違いありません。

まとめ

作曲ソフト(DAW)を使うことによる5つのメリットについてお話しました。

  1. 楽器をデジタルデータとして録音、編集
  2. 変更と修正が簡単
  3. バーチャルインストゥルメント
  4. MIDIシーケンサー(打ち込み)
  5. プラグインエフェクトを使ったミキシング
  6. 豊富な音源サンプル
  7. ループ素材を活用する
  8. 作曲支援ソフトが使える
  9. 簡単にサウンドの置き換えが可能
  10. 伴奏やリズムトラックの作成

最近だとほとんどの音楽クリエイターはDAWを使って制作しています。

少しソフトウェアの操作方法を覚えたりする必要はありますが、使いこなせればかなりの戦力となることは間違いないので、これから作曲をはじめようと思っている方は導入を検討してみましょう。

最近だと無料でも有料級の性能を持ったDAWも増えてきているので無料のフリー作曲ソフト(DAW)おすすめ10選【DTM】を参考にして、入門用として利用してみてはいかがでしょうか。

以上、「DAWとは?作曲ソフトを使うことによる10のメリット」でした。


音楽制作に必要な7つのステップ

DTMを始めるなら覚えておきたい7つのミックステクニック


人気記事

1

人気VSTプラグインソフトおすすめ12選【DTM】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の最大手プラグイン販売サイト「Plugin Bo ...

2

EDMの作り方【DAWを使った打ち込み方法】 DAWを使ったEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の制作は、シンセサイザーのようなソフトウェアの操作、各種エフェクト関連、ミキシングテクニック等、覚 ...

3

ヒップホップビートの作り方【Beat Making】 世界の音楽シーンはHiphop一色となっており、最近では国内のHiphopシーンでも海外プロデューサーのType Beatを使用した楽曲が目立つよ ...

4

はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ...

5

オリジナル楽曲をサブスク配信する方法【Spotify、Apple Music】 何日もかけて完成した自分のオリジナル楽曲を、できるなら世界中の人に向けて発信してみたいと思いませんか?一昔前は個人が全国 ...

-DTM
-,

Copyright© TRIVISION STUDIO , 2024 All Rights Reserved.